近年、日本発のキャラクター「ちいかわ」が国内外で大きな話題を集めています。
SNSやアニメをきっかけに世界中でファンが急増し、海外でも「Kawaii文化」の代表格として注目を浴びています。特に日本限定のグッズは希少性が高く、中古市場でも高値で取引されるケースが増えているのをご存じでしょうか?
本記事では、
- 「ちいかわとはどんなキャラクターなのか?」
- 「なぜ海外でこれほど人気なのか?」
- 「中古ちいかわグッズを海外に販売する方法」
について徹底解説していきます。副業として中古グッズ販売を考えている方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

本記事のテーマ
【2025年最新】ちいかわとは?海外で人気の理由と中古ちいかわグッズ販売の稼ぎ方
1.ちいかわとは?
2.ちいかわが海外で人気の理由
3.中古ちいかわグッズが海外で売れる理由
4.中古ちいかわグッズの販売方法
5.まとめ
1.ちいかわとは?
「ちいかわ」とは、イラストレーター・漫画家の ナガノ氏 がTwitterで発表した四コマ漫画を原作とする人気キャラクターシリーズです。
正式名称は「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」で、2020年頃から急速に人気を獲得しました。
主役の「ちいかわ」は、丸くて小さな体をした癒し系キャラクター。
仲間には「ハチワレ」や「うさぎ」といった個性豊かな仲間が登場します。
見た目は可愛らしいものの、物語の中では 切なさ・不安・努力 といった人間味のあるテーマが描かれており、ただの「ゆるキャラ」とは一線を画しています。
さらに、アニメ化や企業コラボ(ローソン、タワーレコード、東京スカイツリーなど)も進み、グッズやイベント展開も非常に活発。いまや 「日本を代表するキャラクターコンテンツ」 の一つとして確立しています。
ポイントまとめ
- Twitter発の漫画作品から大人気に
- 主役は「ちいかわ」、仲間に「ハチワレ」「うさぎ」など
- 可愛さとシュールな世界観のギャップが人気の秘密
- アニメ化・企業コラボ・カフェなどで幅広く展開中
2.ちいかわが海外で人気の理由
「ちいかわ」は国内だけでなく、ここ数年で 海外ファンも急増 しています。その理由を整理すると以下の通りです。
① SNSでの拡散力
ちいかわはもともとTwitter発の作品。イラスト1枚でも意味が伝わるシンプルな作風のため、言語の壁を越えて 海外SNS(Twitter、TikTok、Instagram)で拡散 されています。
② 翻訳不要のビジュアル表現
セリフが少なく、キャラクターの表情や動作でストーリーが理解できるため、海外ファンでも自然に共感できるのが特徴。日本語が分からなくても楽しめる点が、世界的な人気を後押ししています。
③ YouTube配信やストリーミング
アニメ「ちいかわ」はYouTubeや一部海外向けの配信サービスで視聴可能。字幕付きで配信されることで認知度が一気に高まりました。
④ 「カワイイ文化」の象徴
「ちいかわ」は海外から見たとき、日本の“Kawaii文化”の最前線にあるキャラクター。サンリオやポケモンに続く存在として注目されており、特に若い世代の支持を集めています。
ebay販売例


3.中古ちいかわグッズが海外で売れる理由
「ちいかわ」グッズは新品だけでなく 中古品にも海外需要がある のが特徴です。その背景には以下の理由があります。
- 日本限定アイテムの希少性
海外では「ちいかわ」の公式ショップやイベントが少なく、日本限定発売のグッズが手に入りにくい。特にイベント限定商品はプレミア価格で取引されやすいです。 - コレクション需要
海外ファンはぬいぐるみやアクリルキーホルダーをコレクションとして収集。タグ付き・未開封品は特に人気があります。 - 中古市場の成熟
日本ではメルカリや中古ショップで比較的安く入手できるため、仕入れ→海外販売で利益を出しやすい構造があります。 - グッズの多様性
カプセルトイやコラボ商品、イベント限定カフェグッズなど、小物から大型ぬいぐるみまで幅広いジャンルで需要があります。
ちいかわがアジア地域で人気の理由と需要の高さ
ちいかわは欧米だけでなく、特に アジア圏(台湾・中国・韓国・タイなど) で非常に高い人気を誇ります。その背景には、文化的な共感や流通事情が大きく関わっています。
① SNSを通じた拡散力
アジア圏の若者はInstagram、X(旧Twitter)、TikTokを日常的に利用しており、ちいかわの画像や動画が短期間で爆発的に拡散しました。
特に 短いアニメやイラストで感情が伝わりやすい作風 が、同じくSNS文化の盛んなアジア地域のユーザーに強く刺さっています。
② 「カワイイ文化」への強い共感
アジア圏では、日本の「Kawaii文化」がファッションや雑貨のトレンドとして根付いており、ちいかわはその代表格として受け入れられています。
サンリオキャラクターやポケモンに並ぶ「癒し系キャラクター」として位置づけられ、特に ぬいぐるみや小物雑貨の需要が高い です。
③ 日本限定グッズの希少性
アジア地域では、まだ「ちいかわ」の公式ショップや常設イベントが少なく、現地では新品グッズを入手しにくい状況です。そのため、日本国内で発売された 限定ぬいぐるみ・ガチャ・コラボグッズ が中古市場でも高値で取引されています。
④ プレゼント・コレクション需要
台湾や韓国では「キャラクターグッズをプレゼントする文化」が強く、ちいかわグッズも誕生日や記念日の贈り物として人気。コレクションとしてまとめ買いされる傾向もあり、需要が底堅いのが特徴です。
メルカリ台湾での実績
日本最大級のフリマアプリ「メルカリ」は、2023年より台湾での展開を本格化しました。台湾ではもともと 日本の中古ブランド品やキャラクターグッズ市場が活発 であり、メルカリは短期間で利用者数を大きく伸ばしています。

メルカリ台湾(美露可利)からみた「ちいかわ」(吉伊卡哇)人気と中古需要の増加
台湾版メルカリ「美露可利」は2024年8月にスタートし、 1年足らずで登録者数30万人を突破 する勢いで利用が広がっています 。
注目すべきは、取引カテゴリにおいて 「キャラクターグッズ」が取引全体の約29%(つまり3件に1件)を占めている点。それぞれの年代層(10〜40代、および70代以上)で「ゲーム・おもちゃ・グッズ」が最多というデータは、いかに台湾市場で日本のキャラクター商品が受け入れられているかを示しています 。
さらには、検索キーワードランキングで 「ちいかわ」(吉伊卡哇)が堂々の1位 を獲得。
台湾・高雄で行われた「2025 Kaohsiung Wonderland」は、延べ600万人以上が訪れる大イベントとなりました。これは、ちいかわ人気がオンライン上だけでなくリアルイベントでも圧倒的であることを裏付けています。
「2025高雄ワンダーランド」は
2025年1月25日から2月16日まで、台湾の高雄市愛河湾で開催される冬祭りとランタンフェスティバルです。このイベントでは、 イラストレーターのナガノ氏による漫画シリーズ「ちいかわ」
の人気キャラクターの巨大なインフレータブルフィギュアが展示されました。

4.中古ちいかわグッズの販売方法
ちいかわグッズは国内だけでなく海外でも高い需要があります。
特にアジア圏では「限定品」や「中古美品」に人気が集中しており、適切な販売チャネルを選べば大きな収益が見込めます。ここでは主な販売プラットフォームと販売方法を解説します。
④-1. メルカリ台湾(美露可利)

- 台湾限定で展開されているフリマアプリ。
- 2024年のサービス開始から1年で登録者30万人を突破し、カテゴリ取引の 約3割がキャラクターグッズ を占めるほど人気。
- 検索ランキングで「ちいかわ」が1位を記録しており、現地ファンの需要は非常に高い。
- 日本から直接販売する場合は代理出品サービスや国際配送代行を利用すると効率的。
④-2. Shopee(東南アジア最大のECモール)

- 東南アジア・台湾を中心に絶大なシェアを持つプラットフォーム。
- 越境EC対応のため、日本からでもアカウントを作成し販売可能。
- 東南アジアでは「Kawaiiキャラクター」の需要が高く、アニメ関連グッズ市場も拡大中。
- 中古品も「良品」であれば需要があり、送料設定を工夫すれば競争力が出せる。
④-3. eBay(世界最大の越境EC)

- 世界中のバイヤーに直接販売可能。
- 「Chiikawa」「Japanese kawaii goods」といったキーワードで検索需要があり、アジアだけでなく欧米ファンへの販売も狙える。
- 商品説明は英語で記載し、状態(新品・中古・美品・タグ付きなど)を明確にすると購入率が上がる。
④-4. Rakuma・Buyeeなどの代理購入サービス
- 日本国内フリマアプリ(メルカリ・ラクマ)と提携した代理購入サービス「Buyee」などを利用する方法もある。
- 海外ユーザーがBuyee経由で購入 → 日本の出品者が発送 → Buyeeが国際配送、という仕組み。
- 出品者側は国内発送するだけで済むため、海外対応が簡単。
④-5. SNSを活用した販売
- InstagramやX(旧Twitter)で「#chiikawa」「#ちいかわグッズ」などのタグをつけて発信することで、海外ファンから直接問い合わせを受けるケースもある。
- 特に台湾や香港、シンガポールなど英語・中国語圏のファンはSNS経由での購入意欲が高い。
- 個人取引はリスクもあるため、PayPalやフリマアプリを併用すると安心。
④-6. 販売のポイント
- 送料・関税:軽量グッズ(キーホルダー・アクスタ・ぬいぐるみSサイズなど)は国際郵便で安価に発送可能。
- 希少性:限定イベント品・ガチャ・タグ付き中古は高く売れやすい。
- 言語対応:商品説明は日本語+英語表記が望ましい。特に「中古」「新品未使用」「タグ付き」などの表現は英語・中国語で併記すると購入率UP。
ポイント
- 台湾市場は「メルカリ台湾」でちいかわ人気が爆発しており、販売チャンス大。
- 東南アジアなら Shopee、欧米含めたグローバル需要なら eBay。
- 「代理購入サービス(Buyee)」を使えば、日本国内出品でも海外販売が可能。
- SNSを組み合わせれば直接ファン層ともつながれる。
👉 これらを活用すれば、日本で眠っている中古ちいかわグッズを海外需要へ橋渡しし、副業やビジネスに展開することができます。
5.まとめ
「ちいかわ」は日本発のキャラクターですが、SNSやアニメ配信を通じて 世界的に人気が拡大 しています。海外では公式ショップが少ないため、 日本限定の中古ちいかわグッズには高い需要 があり、eBayやMercari USを活用すれば副業としても十分に成り立ちます。
今後もアニメ・コラボ展開が増えることで、さらに需要が高まることが予想されます。
中古販売に取り組むなら、今がチャンスといえるでしょう。
おすすめ記事
→eBay輸出にも使える!日本のアニメ・漫画グッズ仕入れサイト&BtoBオークション9選|転売初心者必見