近年、eBayでは日本のゲームソフト、特にレトロゲームの需要が急増しています。スーパーファミコン、ファミコン、プレイステーション初期のタイトルなど、日本国内ではそれほど高くないソフトが、海外では驚くほどの高値で取引されることも珍しくありません。

この記事では、
- eBayで人気の日本のゲームソフトTOP5
- レトロゲームが高値で売れる理由
- eBayでの効果的なリサーチ方法
- ゲームソフトを高く売るコツ
について詳しく解説していきます。
本記事のテーマ
eBayで人気の日本のゲームソフトTOP5!レトロゲームが高値で売れる理由とリサーチ法
1.はじめに
2.eBayで人気の日本のゲームソフトTOP5
3.なぜレトロゲームは高値で売れるのか?
4.ebayで売れ筋リサーチをする方法
5.まとめ
1.はじめに
近年、eBayでは日本のゲームソフト、特にレトロゲームの需要が急増しています。スーパーファミコン、ファミコン、プレイステーション初期のタイトルなど、日本国内ではそれほど高くないソフトが、海外では驚くほどの高値で取引されることも珍しくありません。
特に、海外市場では日本限定で販売されたタイトルや、日本語版のみ存在するソフトが高い人気を誇っています。
eBayでは、レトロゲームのコレクターや懐かしのゲームを再びプレイしたいというユーザーが世界中に存在し、特に北米やヨーロッパの市場で日本のゲームソフトが高く評価されています。
そのため、これらのゲームを適切にリサーチし、効果的に販売することで、大きな利益を得ることが可能になります。
しかし、どのゲームが本当に高値で取引されているのか、どのようにリサーチすればよいのか、初心者にとっては分かりづらい点も多いでしょう。そこで、以下の内容を詳しく解説します。
- eBayで人気の日本のゲームソフトTOP5
- レトロゲームが高値で売れる理由
- eBayでの効果的なリサーチ方法
- ゲームソフトを高く売るコツ
これからeBayでゲームソフトの販売を始めたい方や、すでに販売しているけれどもっと高値で売りたい方に役立つ情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
2.eBayで人気の日本のゲームソフトTOP5
eBayで特に人気があり、高値で取引されている日本のゲームソフトをランキング形式で紹介します。(2024年データを基に作成)
1位: Suikoden シリーズ(プレイステーション2)
- 平均相場: 52.25ドル
- 人気の理由: 海外では未発売のバージョンが存在し、コレクターにとって希少価値が高い。
- ポイント: 完品(ケース・説明書付き)はより高値で取引される。


ebayテラピークサーチで検索するとSuikoden シリーズ(プレイステーション2)のカテゴリーは、2024年11月1日~2025年1月30日まで期間、販売数139個 平均販売価格8054.70円でした。
2位: ロックマンシリーズ(ファミコン/スーパーファミコン)
- 平均相場: 34.47ドル(タイトルによる)
- 人気の理由: 海外版と異なるデザイン・仕様があり、日本版の方が好まれる。
- ポイント: 未開封品や美品は特に高額になる。


ebayテラピークサーチで検索するとRockman Super Famicomのカテゴリーは、2024年11月1日~2025年1月30日まで期間、販売数131個 平均販売価格5313.79円でした。
3位: クロノ・トリガー(スーパーファミコン)
- 平均相場: 103.04ドル
- 人気の理由: RPGファンの間でカルト的な人気があり、特にスーパーファミコン版が海外で希少。
- ポイント: 箱・説明書付きの完品は高評価。


ebayテラピークサーチで検索するとChrono Trigger Super Famicomのカテゴリーは、2024年11月1日~2025年1月30日まで期間、販売数110個 平均販売価格15884.34円でした。
4位: MOTHER 3(ゲームボーイアドバンス)
- 平均相場: 38.47ドル
- 人気の理由: 海外では正式にリリースされておらず、日本版を求めるファンが多い。
- ポイント: 限定版や特典付きはさらに高額。


ebayテラピークサーチで検索するとMOTHER 3 Game Boy Advanceのカテゴリーは、2024年11月1日~2025年1月30日まで期間、販売数68個 平均販売価格5930.42円でした。
5位: 鬼武者シリーズ(プレイステーション2)
- 平均相場: 18.56ドル
- 人気の理由: 一部タイトルは海外未発売や日本版のみの特典がある。
- ポイント: コレクターズエディションや限定版は特に価値が高い。


ebayテラピークサーチで検索するとOnimusha series PlayStation 2のカテゴリーは、2024年11月1日~2025年1月30日まで期間、販売数466個 平均販売価格2861.15円でした。
3.なぜレトロゲームは高値で売れるのか?
① 海外での需要の高さ
レトロゲームの需要が高い最大の理由は、海外市場におけるコレクターやファンの熱意です。特に1980~2000年代の日本のゲームは、欧米でも多くの人々に親しまれていました。
以下のような理由から、日本のレトロゲームは高値で取引されています。

- ノスタルジー需要: 子供時代に遊んだゲームを再びプレイしたいというユーザーが多く、思い出補正が価格を押し上げています。特に、30~40代のユーザー層は経済的にも余裕があり、昔のゲームに惜しみなく投資する傾向があります。
- 海外未発売タイトルの希少性: 日本国内でしか販売されなかったゲームは、海外のコレクターにとって非常に価値のあるアイテムです。特に、英語版が存在しないタイトルや、日本オリジナルのゲームはコレクターズアイテムになっています。
- 日本版独自のデザイン・仕様: 日本版のパッケージデザインや限定版特典が、海外版とは異なるケースが多く、これらを求めるコレクターがいます。また、日本語音声やオリジナルBGMを好むファンも多いです。
② 希少性が高まっている
レトロゲームの価値は、年月とともに希少性が増すことでさらに高まります。

- 生産終了: レトロゲームはすでに生産が終了しており、新品・美品の流通量が限られています。特に、未開封品や状態の良いものは年々減少し、価格が高騰する傾向にあります。
- コンディションの重要性: 箱・説明書付きの完品は特に価値が高く、未使用品であればさらにプレミアがつきます。逆に、カートリッジやディスクのみの場合は価格が下がることもあります。
- 限定版・特典付きの高騰: 初回生産版や限定版、特典付き商品はコレクター需要が特に高く、高値で取引される傾向があります。
③ コレクター市場の拡大
レトロゲームの人気は単なる懐かしさだけではなく、投資対象としても注目されています。

- コレクターの熱意: ゲームコレクターは特定のシリーズを全て集めたり、初版・限定版を探したりすることに熱心です。そのため、特定のレトロゲームは非常に高値で取引されることがあります。
- レトロゲーム投資の流行: 近年、レトロゲームは単なる趣味の対象ではなく、投資の対象としても注目されています。実際に、過去10年間で一部のレトロゲームの価値は2倍以上に高騰しています。
- ゲーム市場全体の成長: 昨今のゲーム市場の拡大とともに、レトロゲームの人気も再燃しています。特に、近年のゲームリメイクブームにより、元のオリジナル版が再評価されるケースも多くなっています。
④ エミュレーターでは得られない実機体験
技術の進歩によりエミュレーター(PCやスマホでレトロゲームを動作させるソフト)が普及していますが、やはり実機でプレイすることにこだわるユーザーも多く存在します。

- オリジナルハードウェアの操作感: 例えば、スーパーファミコンのコントローラーの感触や、プレイステーションのロード時間の体験など、オリジナルハードウェアならではの魅力があります。
- CRTディスプレイとの相性: レトロゲームは当時のブラウン管テレビ(CRT)向けに作られており、現在の液晶画面では再現しにくいグラフィックや表示特性があります。
- コレクターズアイテムとしての価値: 実機を持っていること自体がステータスとされることもあり、箱付きの本体や周辺機器がセットで販売されると高値がつくことがあります。
レトロゲームは単なる遊び道具ではなく、文化的な価値や投資価値を持つ存在として、今後も市場の成長が期待されています。
4.ebayで売れ筋リサーチをする方法
① eBayの「Sold Listings(売れた商品)」を活用する
eBayで売れ筋商品をリサーチする最も基本的な方法は、「Sold Listings(売れた商品)」を確認することです。
検索方法
- eBayの検索バーにリサーチしたいゲームソフトの名前を入力。
- 「Advanced Search(詳細検索)」をクリック。
- 「Sold Listings(売れた商品)」にチェックを入れて検索。
- 実際に売れた価格、販売数、出品者の傾向を確認。
この方法を使えば、現在の市場価格や需要の高いタイトルを把握できます。
② eBayの「Terapeak」を活用する
eBayの公式リサーチツール「Terapeak」は、過去1年間の販売データを分析できる非常に便利なツールです。
Terapeakの使い方
- eBayの「Seller Hub(セラーハブ)」にアクセス。
- 「Research(リサーチ)」タブから「Terapeak Product Research」を選択。
- 調査したいゲームの名前を入力し検索。
- 販売履歴、平均価格、競争率などを確認。
Terapeakを活用すれば、季節ごとの価格変動や売れる時期を把握し、より戦略的に販売を行えます。
③ 競合セラーの出品をチェックする
売れ筋リサーチを行う際は、競合セラーの動向を観察することも重要です。
競合分析の方法
- eBayで人気のあるゲームを検索。
- 高評価の出品者をチェック。
- どのような価格設定・商品説明・画像を使っているかを分析。
- そのセラーの他の出品物も確認し、売れているジャンルを把握。
競合の成功事例を参考にすることで、自分の出品ページの改善につなげることができます。
④ eBayの「Watch Count」を活用する
eBayには「Watch Count」というツールがあり、どの出品が多くのウォッチ(お気に入り登録)をされているかを調べることができます。
Watch Countの使い方
- Watch Countの公式サイト(https://www.watchcount.com/)にアクセス。
- eBayで検索したいゲームの名前を入力。
- 人気の高い出品を確認し、需要を分析。
「Watch Count」でウォッチ数が多い商品は、今後売れる可能性が高いため、価格設定や販売戦略の参考になります。
⑤ SNSやフォーラムでトレンドをチェックする
eBayのデータだけでなく、SNSやゲームフォーラムでも人気タイトルの動向をチェックできます。
情報収集におすすめのサイト
- Reddit(レディット):「r/gamecollecting」などのコミュニティでトレンドを調査。
- Twitter(X):「#RetroGames」「#eBayDeals」などのハッシュタグでリアルタイムの人気商品をチェック。
- YouTube:ゲームコレクターのレビュー動画を参考に、需要のあるタイトルを把握。
これらの情報源を活用することで、eBayでの売れ筋商品の先取りが可能になります。
⑥ eBay外の販売プラットフォームも調査する
eBayだけでなく、他の販売プラットフォームでも売れ筋を調査すると、より正確なトレンドを把握できます。
調査に役立つサイト
- Amazon:レトロゲームのランキングを確認。
- Yahoo!オークション:国内市場の動向を把握。
- Mercari(メルカリ):人気商品の取引履歴を確認。
複数のサイトを比較することで、需要が高まりそうなゲームソフトを予測できます。
5.まとめ
eBayでは日本のレトロゲームが高値で取引されており、特に海外市場で人気があります。その理由として、海外未発売のタイトルや日本限定版の需要、コレクター市場の拡大が挙げられます。
皆さんも記事を参考に、ぜひebayでの販売に取り組んでみてください!
➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!
●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する
●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)