日本の古本が海外で意外と高い人気を誇っていることをご存知ですか?特にeBayでは、日本の漫画、写真集、雑誌などが注目を集めています。
本記事では、eBayで売れる日本の古本ジャンルTOP5を詳しく解説し、売れ筋商品を見つけるリサーチ方法や成功の秘訣も網羅しています。
初心者から上級者まで活用できる内容で、海外向け販売に挑戦するためのガイドにしてみてください。
本記事のテーマ
eBayで売れる日本の古本TOP5!海外需要の高い書籍ジャンルとリサーチ方法
1.eBayで売れる日本の古本ジャンルTOP5
2.eBayで売れ筋の古本を見つける方法
3.古本の仕入れ先
4.海外向け販売の注意点
5.成功するためのポイント
6.まとめ
1.eBayで売れる日本の古本ジャンルTOP4
1. 漫画(Manga)
海外市場で最も注目されるジャンルの一つが漫画です。特に日本文化を象徴するこのジャンルは、以下の特徴を持つ商品が高い需要を誇ります:
- 絶版作品の希少価値
日本国内で既に入手困難な絶版漫画は、海外のコレクターにとって宝物です。例として、1980年代や1990年代に出版された作品は特に高値で取引されることが多いです。 - 初版・限定版の特典
初版であることを示すマークや帯が付いている場合、特に価値が高まります。限定版には特典ポスターや特製カバーが付属する場合もあり、これらはプレミアム価格で売れる要因となります。 - 世界的に有名なシリーズ
『ドラゴンボール』『進撃の巨人』『ナルト』『鬼滅の刃』などは、日本語版でも需要が非常に高いです。特に、アニメ化されたシリーズはその人気が持続し、完結したシリーズのセット販売は高価格帯の商品として売れやすいです。




2. 写真集
日本の写真集は、芸術性やビジュアルの美しさを評価する海外ユーザーに人気です。特に次のようなテーマが注目されています:
- 有名写真家の作品
荒木経惟、森山大道といった世界的に知られる日本人写真家の作品は、芸術作品としてコレクターに人気です。彼らの作品は日本の文化や都市風景を捉えたもので、海外でも高い評価を受けています。 - アニメ関連の写真集
『エヴァンゲリオン』や『スタジオジブリ』のビジュアルガイドやアートワーク本は、アニメファンにとって必須アイテムとされています。これらは作品の背景や制作過程を知るための重要な資料とみなされます。




3. アニメ関連の原画集・設定資料集
アニメ作品の世界観を深く理解したいコレクターやファンにとって、以下のような商品が人気です:
- 原画集
制作現場で使用された原画やコンセプトアートを収録した本は非常に希少価値があり、アニメ愛好者にとっては垂涎の的です。 - 設定資料集
『ドラゴンボール』『ワンピース』のような大ヒットアニメの設定資料集は、キャラクターデザインや背景美術の詳細を知ることができるため、特に人気があります。





4. 日本文化関連の書籍
日本の文化を知るための本は、文化解説書として需要があります。
- 伝統文化
茶道、着物、盆栽などの日本文化を学べる本は、アジア文化に興味を持つ海外ユーザーに魅力的です。



5. 日本の雑誌
日本の漫画雑誌や腕時計雑誌、若者向けファッション雑誌、プロレス関連雑誌も需要の高いカテゴリーです。
- 『ジャンプ』『ヤングマガジン』など特に人気の漫画の掲載刊は高値で取引されています。
- 『世界の腕時計』
- 『egg』





2.eBayで売れ筋の古本を見つける方法
Sold Listings(販売済みリスト)を活用する
eBayの「Sold Listings」は、過去の取引履歴を確認するための非常に便利なツールです。以下の手順でリサーチできます:
- eBayの検索バーに「Japanese Manga」「Vintage Japanese Book」などのキーワードを入力します。
- 検索結果ページで「Advanced Filters」を開き、「Sold Listings」をオンにします。
- 販売価格、販売日、販売個数を確認し、需要の高い商品を特定します。
この方法を使うことで、利益が見込める商品を正確に把握できます。
ライバルセラーのリサーチ
ライバルセラーを分析することで、以下の情報を得ることができます:
- 商品ラインナップ
トップセラーが販売している商品をチェックし、売れ筋商品を把握します。 - 価格設定
過去の販売実績をもとに、自分の商品に適切な価格を設定します。
キーワードを活用する
効果的な検索キーワードを選ぶことで、適切な商品を見つけやすくなります。例:
- 漫画関連:「Manga Box Set」「Limited Edition Manga」
- 写真集関連:「Japanese Art Book」「Photo Book」
- 古典文学関連:「Japanese Literature First Edition」
3.古本の仕入れ先
1.古書即売会(現地会場仕入)
定期的に古書店の組合や店舗が集まって、即売会が開催されています。下記東京都内での開催情報が確認できますので、参考にしてみてください。
2.ネットオフ(ネット仕入)
売れ筋カテゴリーが見つかったら、ネットで探してみて仕入れをするのも良いと思います。
3.ブックオフ(店舗・ネット仕入)
近くのブックオフで店舗仕入れもおすすめです。ネット販売もされていますので、両方チェックしてみましょう。
4.フリマアプリ(ヤフオク・メルカリ・ラクマ等)
ebayで売れている本が見つかったら、フリマアプリで検索してみましょう。意外と安値で購入できるかもしれません。
5.古本屋(店舗仕入)
近くの古本屋をめぐって売れ筋商品を探すのも良いかと思います。古本屋情報は下記サイトで確認してみてください。オンラインの販売もしていますのでチェックしてみましょう。
4.海外向け販売の注意点
商品の状態を写真で詳細に示す
海外ユーザーは商品説明と写真を非常に重視します。商品の欠陥や使用感を正直に記載することが信頼を築くカギです。
発送方法の選択
海外発送では、以下を優先します:
- 追跡可能な発送方法
EMSやFedEx、DHLを利用すると、商品が確実に届くことを証明できます。 - 梱包材の選択
防水性の高い素材を使い、破損を防ぎます。
5.成功するためのポイント
特定のジャンルに特化する
売れるジャンルに集中して商品ラインナップを充実させることで、リピーターを増やせます。
小規模から始める
少額商品を少量出品し、テスト販売を行うことでリスクを抑えつつ経験を積むことができます。
6.まとめ
日本の古本市場はeBayで大きな可能性を秘めています。売れるジャンルを把握し、リサーチを徹底することで、初心者でも確実に利益を上げることが可能です。あなたも今すぐ挑戦してみませんか?
➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!
●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する
●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)