GUCCI グッチは世界的に有名な高級ブランドで、多くの人々に愛されています。 中古市場でも人気のブランドですが、その分コピー品や模倣品が数多く出回っています。

古物商を取得し中古ブランド品の販売を考えている方も、真贋知識を持っていないと偽物を仕入れてしまったり、誤って偽物を販売したりしてしまうと大変なトラブルになります。

この記事では、GUCCI グッチを購入する際に本物かどうかを見極めるために知っておくべき基本の7つのポイントをご紹介します。

本記事のテーマ

中古グッチの真贋を見極める!7つのチェックポイントとは?

1.GUCCI グッチについて

2.グッチ真贋の基本7つのチェックポイント

3.プロによる評価サービスの利用

4.まとめ

1.GUCCI グッチ について

グッチ(Gucci)は1921年にイタリアのフィレンツェで創業された、高級ファッションブランドです。

創業者はグッチオ・グッチ(Guccio Gucci)で、元々は皮革製品や旅行用の鞄を中心に事業を展開していました。

今日、グッチは世界中で認知される高級ファッションブランドとして、その地位を確立しています。

グッチオ・グッチの創業精神と革新的なデザインは、ブランドの歴史と共に深く根付いており、現在のクリエイティブディレクターであるアレッサンドロ・ミケーレの手によって、さらに進化を遂げています。

2.グッチ真贋の基本7つのチェックポイント

1.ロゴの確認
正規のグッチ製品には、一貫したロゴデザインが存在します。

ロゴは鮮明で、フォントのスタイルやサイズも正確です。特に、ロゴの位置や色の濃さに注意を払いましょう。偽物の場合、ロゴが歪んでいたり、色が薄かったりします。

ロゴの周りに余分なスペースがあるか、形が不自然な場合も疑わしいです。

ロゴ確認の詳細はこちら

2.数字フォント(タグ裏型番)の確認
グッチの製品タグに記載されている型番は、特定のフォントで印刷されています。

正規品では、型番が均一で整っており、細かい部分まで精密に作られています。

偽物ではフォントのスタイルが異なったり、数字がぼやけていたりします。また、型番のスペルミスにも注意が必要です。

数字フォント(タグ裏型番)の確認の詳細についてはこちら

3.型番検索の確認
購入を考えている製品の型番を、公式ウェブサイトや信頼できるオンラインストアで検索してみてください。

同じモデルが確認できない場合、その型番は偽物の可能性が高いです。また、型番に基づく製品の詳細情報が一致するかもチェックすることが重要です。

4.コントロールカードの確認
正規のグッチ製品には、通常、コントロールカードが付属しています。

このカードには製品の情報が詳細に記載されており、正規品の証明となります。偽物にはこのカードがないか、情報が不正確なことが多いです。

カードの質感や印刷状態も確認し、違和感がないかを見てみましょう。

5.ファスナー・金具の確認
グッチのファスナーや金具は、通常、非常に高品質な素材で作られており、細かい部分にまでこだわっています。

ファスナーにはブランド名が刻印されていることが多く、これがはっきりと見えるか確認しましょう。偽物では金具が軽かったり、刻印が不明瞭だったりすることがあります。

6.縫製・生地の確認
正規品は、細部まで丁寧に縫製されています。縫い目が均一で、糸のほつれや不均一な部分がないかを確認しましょう。

また、生地の質感も重要です。高品質な素材が使用されているため、触ったときの感触が良好です。偽物は生地が薄かったり、安っぽく見えることがあります。

7.タグの確認
製品内部のタグには、製造国や素材に関する情報が記載されています。タグのフォントやデザインも正規品と一致しているか確認しましょう。

また、タグの縫い付けが不均一だったり、はがれかけていたりする場合は、偽物の可能性があります。特にタグの裏面にも注意を払い、情報が正しいか確認してみてください。

3.プロによる真贋サービスの利用

もし中古ブランド品の販売を中心に行う場合は、真贋の判定は自分自身で知識を身に付ける必要がありますが、現在は真贋講習やAIでの真贋判定など、有料で行っていくれるサービスも数多く出ています。

まだはじめたばかりで真贋について不明な点がある場合は、他社の行っている真贋講習に参加したり、真贋サービスを利用するのも良いでしょう。

真贋サービスや講習については下記まとめておりますので、ご参考ください。

4.まとめ 

今回は中古ブランド品の中でも人気の高いGUCCIグッチについて真贋を見極めるポイントについてまとめました。

残念ながらGUCCIグッチの偽物も市場では、多数出回っています。仕入れを行う際にはポイントをよく見て仕入れをしましょう。

➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!

●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する

●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)