中古ブランド品を販売する際、配送業者の選定は非常に重要です。適切な配送手段を選ぶことで、顧客満足度を高め、商品が無事に届くことを保証できます。
ここでは、国内主要配送業者の特徴やおすすめパッケージ、配送時に考慮すべきポイントを詳しく解説します。
本記事のテーマ
中古ブランド品販売おすすめ配送業者&サービスまとめ4選
1.はじめに
2.中古ブランド品の配送で求められるポイント
3.国内主要配送業者の特徴と配送パッケージ
4.中古ブランド品販売におすすめの配送プラン
5.配送パッケージ選びのポイント
6.顧客満足度を高めるための工夫
7.まとめ
1.はじめに
中古ブランド品販売における配送の重要性
中古ブランド品は高価なものが多く、配送時の破損や紛失が発生すると、販売業者の信頼が損なわれる可能性があります。
適切な配送業者とプランを選ぶことで、顧客との良好な関係を築き、リピート購入を促進することができます。
この記事では、特に国内配送で利用される主要な配送業者のサービスや、ブランド品に適した配送パッケージについて詳しく紹介します。
2.中古ブランド品の配送で求められるポイント
配送業者を選ぶ際に考慮すべき要素
保険の有無
高価なブランド品を扱う際には、配送中の紛失や破損に備えて保険付きのサービスを選ぶことが重要です。保険をかけることで、万一の際も補償が得られ、顧客とのトラブルを防ぐことができます。
追跡サービス
配送の進捗をリアルタイムで確認できる追跡サービスは、顧客に安心感を提供します。特に高価な商品の場合、追跡が可能なサービスを選ぶことで、紛失や遅延に対する不安を軽減できます。
梱包材や配送パッケージの提供
一部の配送業者では、専用の梱包材やパッケージを提供しており、それらを利用することで、ブランド品の安全な配送を実現できます。特に高価な商品には、適切なクッション材や頑丈なパッケージが求められます。
配達速度とコストのバランス
配達速度が速いほど顧客満足度は高まりますが、コストも高くなる傾向があります。商品の価格や顧客の希望に応じて、最適なバランスを取ることが求められます。
3.国内主要配送業者の特徴と配送パッケージ
ヤマト運輸(クロネコヤマト)
ヤマト運輸は日本国内に配送網がある代表的な会社です。配送サービスは用途に応じて様々なパッケージが用意されています。

主に中古ブランド品の販売で使用するのは、宅急便と宅急便コンパクト・ネコポスが多いかと思います。また法人契約を結べばヤマト運輸に荷物を預かってもらい、日本郵便の配送網で配送できる、クロネコゆうパケットやクロネコゆうメール等も利用できます。
またebay等で販売されている方は、国際宅急便も利用可能です。
ネコポス
ネコポスは、ヤマト運輸が提供する小型荷物専用の配送サービスで、ポストに直接投函できる点が特徴です。通販サイトやフリマアプリでの利用が多く、主に小型の荷物を安く迅速に送りたい場合に適しています。

サイズ制限
A4サイズ(31.2cm × 22.8cm)以内、厚さ2.5cm以内、重さ1kgまでの荷物が対象となります。これを超える場合は別の配送方法を選ぶ必要があります。*フリマサイトなど個人間取引の場合は、厚さ上限が3.0cm以内となります。
ネコポスの配送料金について
基本全国一律で1個あたり上限385円(税込)
ただし法人契約の内容によって個別に価格が決まります。
*ヤマト運輸と契約のある個人間取引サイト(「メルカリ」や「(Yahoo!オークション・Yahoo!フリマ)」など)では送料が異なります。
個人間取引サイトでの各料金
メルカリ:全国一律で210円(税込)*ヤマト運輸の通常送料との差額をメルカリが負担しているためです。
ヤフオク:出品者負担の場合、全国一律200円(税込)
落札者負担の場合、全国一律230円(税込)
宅急便コンパクト
小型商品向けのサービスで、ブランド小物やアクセサリーなどに最適です。専用のボックスが提供されており、しっかりとした梱包が可能。
用途に応じて下記2種類の専用箱にて配送が可能
宅急便コンパクト薄型専用BOX(たて24.8cm×よこ34cm)、宅急便コンパクト専用BOX(たて20cm ×よこ25cm ×高さ5cm)の2種類があり、専用BOXを購入する必要があります。
重さの規定はありません。
サイズ制限

宅急便コンパクト専用BOX(箱型)
サイズ:縦20cm・横25cm・高さ5cm
(※内寸:縦19.3cm・横24.7cm・高さ4.7cm)
箱代 料金70円(税込み)

宅急便コンパクト専用BOX(薄型)
サイズ:縦24.8cm・横34cm
(※内寸:縦24cm・横33.2cm)
A4コピー用紙100枚程度の収納に最適です。
箱代 料金70円(税込み)
- 補償金額(責任限度額)は、宅急便コンパクト1個につき30,000円(税込み)まで。
宅急便コンパクトの配送料金について
発送地域や配送先地域によって料金が異なりますが、
およそ720円(BOX料金含む)~配送が可能です。
詳しくはヤマト運輸の料金ページを確認してみてください。
フリマサイトなど個人間取引サイトでは料金が異なります。
個人間取引サイトでの各料金
メルカリ:全国一律450円(税込)。専用資材の料金は70円(税込)なので、合計520円の料金がかかります。
ヤフオク:出品者負担の場合、全国一律450円(税込)。専用資材の料金は70円(税込)なので、合計520円の料金がかかります。落札者負担の場合地域によって価格が変動します。
宅急便(60~200)
ヤマト運輸の代表的なサービスで、全国に広がる配送網と高品質なサービスが魅力。時間指定や保険付きサービスがあり、高価なブランド品の配送に適しています。

サイズ制限は、60~200サイズまで上記8種類から選択できます。各重量の制限もありますので、注意しましょう。
宅急便60~200サイズの配送料金について
各サイズや配送地域によって異なりますので、詳しくはヤマト運輸の料金ページで確認してみてください。
個人間取引サイトでの各料金
メルカリの場合

ヤフオクの場合

法人で利用したい場合は、法人(掛売り)契約を結びましょう。1か月分まとめて後払いで請求書での支払いが可能になります。
申し込みはホームページから申し込み可能です。
佐川急便
大手宅配業者で、全国に広がるネットワークを持つ宅配業者です。特に企業向けの物流サービスに強みを持っています。
中古ブランド品を販売する場合に利用するサービスとしては、飛脚ゆうメール便・飛脚ゆうパケット・飛脚宅配便のプランが主になるかと思います。
飛脚ゆうメール便


飛脚ゆうパケット


飛脚宅配便
低コストで信頼性の高いサービス。ブランド品の配送においては、オプションで付けられる保険や追跡サービスが安心材料になります。
サイズ制限

飛脚宅配便料金について

上記は関東地域からの料金の例としてご参考下さい。また法人契約を結ぶことによって個別に見積もりが出ますので、実際には上記料金より下がることも多いです。
飛脚急便は、上記サイズでの料金となりますので、60サイズ以下の梱包でも60サイズと同等の発送料金がかかります。
専用サービス
佐川急便では、「安心配送サービス」として、保険付きのオプションを用意。高価なブランド品の配送には、これらのオプションを活用すると良いでしょう。
佐川急便は法人契約しての利用がおすすめです。
日本郵便(ゆうパック)
日本郵政は全国に広がる配送網を持ち、荷物の大きさや送りたいタイミングに応じて柔軟なサービスを選ぶことができるのが大きな特徴です。
1. ゆうパック

- 特徴: 一般的な荷物の配送サービスで、全国に対応しています。サイズは60サイズ(3辺合計60cm以内、重さ2kg以内)から170サイズ(3辺合計170cm以内、重さ30kg以内)まで対応。
- 配送速度: 発送から1~2日で到着することが多い。
- オプション: 代金引換や追跡サービス、時間指定、損害賠償制度などが利用可能。
2. レターパック

- 特徴: 小型の荷物を送るのに適したサービスで、封筒サイズの専用パック(レターパックプラス、レターパックライト)を使用。
- 配送速度: ゆうパック同様に、1~2日で到着することが多い。
- 料金: どちらも全国一律料金。

レターパックプラス
料金:全国一律600円(2024年10月時点)
サイズ:340㎜×248㎜(A4ファイルサイズ)
重量:4㎏以内
配達方法:対面配達 受領印または署名

レターパックライト
料金:全国一律430円(2024年10月時点)
サイズ:340㎜×248㎜(A4ファイルサイズ)
厚さ:3cm以内
重量:4㎏以内
配達方法:ポスト投函
3. ゆうメール
- 特徴: 書籍、CD、DVDなどを安価に送るためのサービス。封筒や箱に入れてポスト投函も可能。
- 料金: 重さに基づいた料金で、他のサービスに比べて割安。
- 制限: 内容が書籍や印刷物などに限られる。
4. ゆうパケット

- 特徴
- 小型荷物向け: 封筒サイズや小さな箱など、比較的軽量で薄い荷物を送るためのサービス。
- ポスト投函: 受取人が自宅にいなくても、ポストに直接投函されるため、配達がスムーズに行われます。
- 追跡サービスあり: 送り状に追跡番号が付与され、発送から配達までの追跡が可能。荷物の状況を確認できます。
- 全国一律料金: どこに送る場合でも、送料は一律で設定されています。
- サイズ制限:
- 3辺の合計が60cm以内(長辺34cm以内、厚さ3cm以内)
- 重さ1kgまで
- 料金: 220円~370円(2024年時点)。サイズや厚さに応じて料金が変わります。
- 1cm以内:220円
- 2cm以内:275円
- 3cm以内:370円
5. EMS (国際郵便を除いた場合の国内便)
- 特徴: 基本的に国際郵便ですが、一部地域への高速配送にも使用されています。国内便には通常のEMSに類似したオプションもあり、スピーディな配達を提供。
サービス選択のポイント
- サイズや重さ: 荷物のサイズや重さに応じて、適したサービスを選ぶ必要があります。
- 配達スピード: 迅速に荷物を送りたい場合は、ゆうパックやレターパックが便利。
- 料金: 配送コストを抑えたい場合は、ゆうメールやゆうパケットが適している。
- オプション: 代金引換や時間指定など、受け取り方法をカスタマイズできるサービスも多く提供されています。
西濃運輸
西濃運輸(Seino Transportation Co., Ltd.)は、日本国内で広範な物流サービスを提供する総合物流企業です。主に法人向けの輸送サービスに強みを持ち、小口から大口貨物まで幅広い配送に対応しています。

1.カンガルー宅配便
個人宛の1個口20㎏以下3辺合計130㎝以内の商品をお届け
サイズ制限

料金
サイズごとに発送地域と配送地域によって金額が異なります。詳細は西濃運輸ホームページの料金表をご確認下さい。

*関東地域発送の場合一部抜粋
4.中古ブランド品販売におすすめの配送プラン
ブランド品の価格帯による選び分け
10万円以上の高価なブランド品には、保険付きの配送サービスを利用するのがベスト。例えば、ヤマト運輸の宅急便や日本郵便のゆうパックでの保険付きサービスは安心です。
速達や海外配送のニーズ
顧客が早く商品を受け取りたい場合は、佐川急便の飛脚航空便や、ヤマト運輸の国際宅急便を利用するのがおすすめです。海外配送でも信頼できるオプションを提供しています。
5.配送パッケージ選びのポイント
各配送業者の専用ボックス以外に、バッグなどを配送したい時に60サイズ以上の箱を使用して送りたい場合や梱包材(クッション材等)の購入先としておすすめなのはダンボールワンです。
「ダンボールワン」は、段ボールや梱包資材の専門通販サイトで、日本国内で広く利用されています。

ダンボールワンの特徴
- 段ボールの豊富なラインナップ
- 様々なサイズや形状の段ボールが揃っており、商品や用途に合わせて選べる。
- 特注サイズにも対応しており、個別のニーズにも対応可能。
- ヤマト運輸・佐川急便・ゆうパケット等配送業者等に応じたサイズの箱も購入可能です。
- 低価格・高品質
- 自社工場を保有しており、直接生産することでコストを削減。高品質ながら低価格を実現している。
- 工場直送で、最短翌日配送などスピーディなサービスを提供。
- 環境への配慮
- リサイクル段ボールなど環境に優しい素材を使用し、環境負荷を軽減する製品を提供している。
- SDGsへの取り組みとして、環境にやさしい製品の普及を推進。
- 法人・個人事業主向けのサービス
- 大口注文や定期購入に対応することで、法人や個人事業主にとって便利なパートナーとなっている。
- オリジナル印刷や、ロゴ入りの段ボール作成などブランディングにも利用できる。
- 簡単な注文システム
- ウェブサイトから簡単に注文が可能で、見積もりや商品検索がスムーズに行える。
梱包のポイント
適切な梱包材の選定
ブランド品は傷がつきやすいため、しっかりとしたクッション材を利用し、ダメージを防ぎます。高価なバッグや靴には専用のボックスが理想的です。
エコ梱包の活用
最近では、環境に配慮したエコ梱包が注目されています。再利用可能なパッケージや、プラスチックの使用を抑えた包装材を使用することで、エコ意識の高い顧客にもアピールできます。
6.顧客満足度を高めるための工夫
丁寧な梱包と開封時の印象
梱包は商品の一部と捉えられ、開封時の第一印象は非常に重要です。高級感のあるパッケージを選ぶことで、顧客に好印象を与えることができます。
配送通知と追跡情報の提供
商品発送後に、すぐに追跡番号を提供することで、顧客は安心して商品が届くのを待つことができます。特に高価な商品の場合、配送進捗が把握できると顧客満足度が向上します。
配送トラブルを防ぐためのリスクマネジメント
万が一の紛失や破損に備えて、保険をかけることや、商品に対する正確な情報を提供することで、トラブルを未然に防ぐことができます。
7.まとめ
適切な配送業者とプランを選ぶことで、ブランド品販売の信頼性を大幅に向上させることができます。顧客のニーズや商品の特性に合わせて、配送業者やプランを使い分けることが、成功の鍵となります。
➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!
●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する
●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)