ヤフオクでの販売は、不用品の整理や副収入を得るための素晴らしいプラットフォームです。

ここでは、ヤフオクでの販売を始めるための基本的なステップから、儲かる商品を仕入れて利益を上げる方法までを詳しく説明します。

本記事のテーマ

中古ブランド品販売戦略 ヤフオク実践編

1.ヤフオク販売:不用品を売ってみよう

2.ステップ1: 出品準備

3.ステップ2: 配送と価格設定

4.ステップ3: 販売のコツ

5.ステップ4: 商品が売れたら

6.注意点

7.ヤフオク販売実例

1.ヤフオク販売:不用品を売ってみよう

ヤフオクのアカウントを作成した後は、先ず身の回りの不用品を実際に販売してみましょう。メルカリ販売がはじめての方は、ショップの評価をためたり、商品の登録から販売までを一通り経験するためにもおすすめです。

ブランド品ではなくても、身の回りの不用品(着なくなったTシャツ・使わなくなったアクセサリーなど)をひとまず商品として登録しておくと良いかと思います。

ヤフオクでは基本的になんでも売ってみるという姿勢で、一見売れそうにないもの(使いかけの化粧品・香水や片方だけのイヤリング・壊れてしまったネックレスなど)も売れる可能性があります。

ヤフオクで売れた実例

事前に準備しておくとよいもの

1:背景用の小物

ヤフオク販売の際に商品を綺麗に取ることは必須です。

まだ撮影スキルが無い方はシンプルに白背景で撮影ができるように白無地のマットやテーブルクロス・板を置いてその上で撮影することをおすすめします。

いずれも100円ショップ等で購入が可能です。

2:カメラ スマートフォンでも可能

基本的にはスマートフォンでの撮影で十分です。ただしアプリ内のカメラを使用すると若干画像の映りが暗くなってしまったり、不鮮明に映ってしまう可能性があります。

その場合は撮影用のアプリをダウンロードしておき使用することをおすすめします。

3:メジャー・スケール

・メジャー

商品のサイズを商品説明には必ず記載しましょう。財布やキーホルダー等の小物を測る際にメジャーを用意しておくと便利です。

・発送用厚さ測定定規 ネコポス・ゆうパケット・クリックポスト対応

これは必ず必要というものではありませんが、厚みが3cm以上になってしまうとポスト投函ができない為、発送料がその分高くなってしまいます。

発送前に念のため確認するためにも準備しておくと便利です。アマゾンや楽天その他のネットで購入が可能です。

4:商品保管用袋 ジップロック

発送前の商品を保管しておくための袋も準備しておきましょう。

保管している間に汚れが付着したり、傷がついてしまうと商品に瑕疵があると判断され返品やトラブルのもとになってしまいます。

上記100円ショップ等で購入できるストックバッグという商品ですが、サイズもS・M・Lとそろえておくと便利です。

5:梱包材

・OPP袋

発送時に商品と送付状を同梱して送るために、OPP袋を準備しておきましょう。

・ぷちぷち緩衝シート

傷のつきやすい商品や、ワレモノ(瓶やガラス、プラスチックケース等)を送付する際には、必ず必須です。準備しておきましょう。

・封筒

小さい小物を送る際(コインケース・キーホルダー・キーケース・アクセサリー・リング等)を送る際に必要です。

・各配送専用箱/サイト連携専用袋 等

ヤマト運輸やゆうパケット等の場合、配送サイズ・方法によっては専用箱を準備する必要があります。 

また必須ではありませんが、配送状を入れるサイト連携専用袋(ポケットのついたシール状)をコンビニ等で事前にもらっておくと配送時の時間短縮になります。

6:その他 パソコン・プリンター等

こちらも必須ではありませんが、送付状は商品と共につけたほうが、購入者の安心感や高評価に繋がります。

送付状を印刷するためにパソコンやプリンターをできれば準備したほうが良いかと思います。

2.ステップ1: 出品準備

出品ボタンを押して写真を撮影

ヤフオクのアプリやウェブサイトにアクセスし、出品ボタンを押して商品の写真を撮影します。商品の状態がよくわかるように、複数の角度から写真を撮ると良いでしょう。

写真の掲載枚数は10枚が上限です。状態がまんべんなく分かるように角度を変えて撮影しましょう。

カテゴリーの選択

出品する商品のカテゴリーを選択します。カテゴリーを正確に選ぶことで、商品が見つけられやすくなります。

カテゴリー選択は正確に細かく設定しましょう。

商品の状態

商品の状態(新品、未使用、中古、美品、ジャンクなど)を明記します。買い手に誤解を与えないように、正確に記載しましょう。

商品の状態はこちらを参考にしてみてください。できる限り汚れやキズに関しては詳細を商品説明に記載するのが良いです。

返品やトラブルを未然に防ぐために丁寧に記載を心がけましょう。

商品名

分かりやすく、かつキーワードを意識した商品名を設定します。たとえば、「ブランド名+商品名+型番」のようにすると、検索されやすくなります。

商品名は65文字以内の文字数制限があります。収まるように工夫しましょう。

商品説明

商品の特徴や使用感、欠陥がある場合はその詳細を記載します。具体的な情報を提供することで、購入者の信頼を得られます。

商品の状態やサイズ・製品名・生産国等できる限り詳細に記載しておきましょう。下記例をご参考下さい。

3.ステップ2: 配送と価格設定

配送方法

商品の配送方法を選択します。通常は、日本郵便やヤマト運輸などのサービスを利用します。商品のサイズや重量によって最適な方法を選びましょう。

配送料の負担

配送料を出品者が負担するか、購入者に負担してもらうかを設定します。送料込みの方が売れやすい傾向があります。

発送元の地域の設定

発送元の地域を設定します。購入者が商品到着までの日数を予測するための重要な情報です。

発送までの日数

商品を発送するまでにかかる日数を設定します。顧客に高評価をしてもらうためには通常、1~2日以内に設定すると良いでしょう。

販売価格

商品の販売価格を設定します。市場価格や商品の状態を考慮し、適切な価格を設定することが重要です。

4.ステップ3: 販売のコツ

1.商品数を10~20出品する

2.送料は販売価格込にして価格設定をする

3.ショップ情報・商品情報をできる限り記載する

4.問い合わせには即日回答する

5:評価がたまるまで(10個以上)は利益は最小でも割り切って販売できる不用品を出品する

7:厚さ3cm以内で封筒サイズに収まる商品を出品する

8:顧客対応をこまめに行い悪い評価をもらわないよう努力する

9:購入後1~2日で発送を完了させる

5:梱包は出来るだけ丁寧に

不用品販売の目的は?

1:評価をためる

2:発送業務や取引に慣れる

5.ステップ4: 商品が売れたら

発送準備: 売れた商品をきちんと梱包し、発送準備を整えます。

発送: 選択した配送方法で商品を発送します。

評価: 購入者からの評価を得るために、迅速かつ丁寧な対応を心掛けましょう。

6.注意点

1.ヤフオク出品禁止物について事前に確認しておきましょう。

2.無在庫販売はNGです。

3.発送後の返品や問い合わせは即対応する

4.出品形式はオークションとフリマ(定額)から選択できますが、取引に慣れていないうちはフリマ(定額)での出品をおすすめします。

5.配送料については落札者負担と出品者負担で選択できますが、基本出品者負担として、送料込みの価格設定をした方が販売しやすいです。

7.ヤフオク不用品販売実例 6選

不用品のヤフオク販売事例です。基本的に身の回りの小物をなんでも売れると考えて出してみましょう。不用品として処分するよりは数十円~数百円でも利益があればよいと割り切って出品してみてください。

意外と思っていたより高く売れる場合もあるかもしれません!

➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!

●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する

●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)