古物商は中古品を売買することで利益を得られるビジネスとして注目されています。特に副業として取り組む場合、低リスクで始められることや、多様な商品を扱える点が魅力です。
本記事では、古物商で扱える具体的な商品カテゴリを紹介し、初心者でも副業として始めやすい理由を詳しく解説します。
本記事のテーマ
古物商で扱える9つの商品カテゴリと仕入先は?副業初心者でも始められる理由
1.古物商で扱える9つの商品カテゴリと仕入先
2.副業初心者でも古物商を始めやすい理由
3.まとめ
1. 古物商で扱える9つの商品カテゴリと仕入先
古物商で扱える商品は、日本の「古物営業法」で9つのカテゴリに分類されています。それぞれのカテゴリに対応した商品の具体例を見ていきましょう。
1.美術品類

対象品目: 絵画、彫刻、工芸品、書道作品など。
具体例: 絵画、骨董品、掛け軸、陶磁器など。
ポイント: 美術品は価値が安定しているため、上手く取引すれば高額な利益が期待できる分野です。
2.衣類

対象品目: 洋服、和服、靴、帽子、バッグなど。
具体例: ブランド服、ヴィンテージのファッションアイテム、スポーツウェアなど。
ポイント: 衣類は手頃な価格で仕入れやすく、比較的早く売れやすい点が初心者に向いています。
3.時計・宝飾品類

対象品目: 腕時計、ネックレス、指輪、ブレスレットなど。
具体例: 高級ブランドの時計やジュエリー、中古のアクセサリーなど。
ポイント: 高級品はリセールバリューが高く、少ない取引でも大きな利益を狙えます。
4.自動車

対象品目: 車、バイク、関連パーツ。
具体例: 中古車、オートバイ、パーツ、タイヤなど。
ポイント: 初期投資は大きいですが、1件の取引で得られる利益が大きいため、専門知識を活かす副業としては有力です。
5.自転車類

対象品目: 自転車およびその部品。
具体例: 中古自転車、ロードバイク、子供用自転車、パーツ。
ポイント: 自転車は手頃な価格で仕入れやすく、整備や修理で付加価値をつけることも可能です。
6.機械類

対象品目: 家電、IT機器、楽器などの電気機械類。
具体例: 中古のパソコン、カメラ、スマートフォン、楽器、家電など。
ポイント: テクノロジーに強い人は、修理やアップグレードを加えて利益率を高めることが可能です。
機械類を主に扱う 古物市場
7.道具類

対象品目: 家庭用品、台所用品、スポーツ用品、文房具、家具など。
具体例: 家具、文房具、食器、アウトドア用品、スポーツ用品など。
ポイント: 使用頻度の高い道具類は市場が大きく、特に人気のあるものはすぐに売れる可能性が高いです。
8.皮革・ゴム製品類

対象品目: 革やゴムで作られた製品。
具体例: 革のバッグ、靴、ベルト、財布など。
ポイント: 高品質な革製品は長持ちするため、中古市場でも人気があります。
9.書籍

対象品目: 中古本、雑誌、漫画など。
具体例: 古書、レアなコミック、専門書、雑誌など。
ポイント: 書籍は保管場所が限られていても在庫を増やせるため、少ないスペースで始められるのがメリットです。
仕入先
さて上記古物商が取扱ができる商品は、リサイクル業者や買い取り業者等を通じて、古物市場と呼ばれる古物商のみ参加可能な市場にて、入札やオークションで仕入れることができます。
古物市場への参加方法については別記事でまとめていますので、ご参考下さい。また近年では現地に行かずにネットでのBtoBオークションを開催している市場も多くありますので、古物商の資格を取ってぜひ参加してみましょう。
また各地域ごとの古物市場情報などは、リユース経済新聞で随時確認できます。リユース経済新聞も活用して情報収集をしてみましょう。
2. 副業初心者でも古物商を始めやすい理由
古物商は、なぜ副業初心者にとって魅力的なのでしょうか?その理由を3つにまとめました。

1.低リスクでスタートできる
中古品の仕入れは比較的安価に済むため、初期投資が少なく済みます。さらに、小規模な取引から始められるため、大きな損失を出すリスクも少なく、安心して挑戦できます。
2.好きなものを扱える柔軟性
古物商では多岐にわたる商品カテゴリがあるため、自分の興味や趣味に合わせた商品を扱えます。例えば、ファッションが好きな人は衣類やアクセサリー、車好きな人は自動車やバイクなど、得意分野を活かして取り組むことができるのも大きな魅力です。
3.ネット販売で簡単に始められる
現在は、ネットオークションやフリマアプリなど、オンラインで簡単に販売できるプラットフォームが充実しています。副業として、通勤時間や休憩時間を利用してリサーチや販売ができるため、本業との両立がしやすいです。
3.まとめ
古物商は、副業として始めるのに非常に適したビジネスです。幅広い商品カテゴリを扱えるため、自分の興味や得意分野に合わせて事業を展開できるのが魅力。
また、低コストで始められ、オンラインを活用すれば在庫管理や取引の手間も最小限に抑えられます。副業初心者でも、これらのメリットを活かして、少しずつビジネスを拡大していくことが可能です。
➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!
●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する
●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)