この記事では、毎日の中古ブランド品の仕入れや販売について、気づいたことや感じたことを思いつくままに書いています。これから古物商をはじめる方、中古ブランド品の販売に興味を持っている方に参考にしていただければと思います。

本記事のテーマ

古物商日記:掘り出し物探しの旅路/1日20個の商品撮影と掲載作業のリアル

1.今日の出来事

2.振り返り

1.今日の出来事

今日も朝から忙しい一日が始まりました。古物商として、毎日商品を撮影し、販売サイトに掲載する作業がルーチンワークです。適度に休みは取りますが、土日祝日関係なく仕入れたら即掲載をモットーにしています。

今日の目標は20個。商品撮影と掲載作業を効率よくこなすためには、手分けして効率よくすすめていきます。最初は慣れなかったけれど。。

仕入れた市場ごとに、バッグはバッグでアクセサリーはアクセサリーでまとめて撮影を行うとスムーズに進みます。

うーん美しい!

どんどん行きましょう!

ネックレスは、上半身のトルソー(マネキン)を使うと綺麗です! まだまだ商品はありますがひとまず紹介はここまで。。。

撮影担当と掲載担当とに分かれ、撮影した商品から次々と流し、サイズ計測・掲載・保存袋に入れてナンバリングをし保管ケースに入れていきます。

合間合間に販売済みの商品の、発送をしているとあっという間に時間が過ぎていきます。

現在はフリマアプリ(メルカリ・ヤフオク・ラクマ)と楽天市場・ヤフーショッピング・ebay(イーベイ)への同時掲載をしています。

以前は、1プラットフォーム毎に商品掲載をしていたのですが、あまりにも時間がかかってしまう為現在は出品・受注の一括管理システムを導入して若干楽になりました。

ただ楽天市場とebayに関しては出品ページが複雑なのでまだ連携は出来ていません。

ちなみにこの出品・受注管理システム導入にあたってはかなり比較検討しました。

もともと国内と海外向けに両方販売していきたいと考えていたため、ebayと連携できるシステムを探したのですが、なかなかありませんでした。

また受注管理だけではなく、出品も一括出品できるシステムとなると実はかなり限られていました。

その中で選んだのが、WASABI SWITCH(ワサビスイッチ)です。

導入してしばらくたちますが、かなり使いやすくこれの導入だけで数人分数時間の作業が短縮できた感じです。

複数サイトへの一括出品・受注管理を考えている方にはおすすめです。

まあ、私もまだ使いこなせているというわけではないので、これからですが。。。機能的には素晴らしいです。

2.振り返り

そんなこんなで今日も1日が終わりました。

今後の課題は、国内・海外ともに販売プラットフォームを増やしていくことです。

古物商をしている方は分かるかと思いますが、中古品の場合は新品販売とは違い1個づつの商品の状態を確認しながら、1商品ごとの出品をする必要がある為この部分はどうしても人件費がかかってしまいます。

効率化できるところはどこか常に考えていかないと利益が薄くなってしまいます。

まだまだ私自身も課題は多いですが、ひとつづつクリアしていきたいと思います。

さあ来週は古物市場2カ所への仕入れが待っています。今週中に仕入れた商品を全て掲載するためもくもく明日も頑張ります!

➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!

●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する

●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)