この記事では、毎日の中古ブランド品の仕入れや販売について、気づいたことや感じたことを思いつくままに書いています。これから古物商をはじめる方、中古ブランド品の販売に興味を持っている方に参考にしていただければと思います。
本記事のテーマ
古物商日記:掘り出し物探しの旅路/AMAZONアマゾンのセラーアカウント
1.今日の出来事
2.振り返り
1.今日の出来事
実は古物商をはじめる前に、取り組んでいたことがあります。10年ほど前に韓国から子供服を仕入れて販売をチャレンジしてみたこと。

弾丸で韓国ソウルの東大門市場に行き、子供服が山積みになっている卸市場でスーツケース一杯に詰め込んで仕入れていました。
今となってはいい思い出です。
もう一つは、中国製品を1688から仕入れてフリマアプリで販売をチャレンジしたことです。

子供服に関しては、店舗を借りて販売もしましたしヤフオクでの出品もしていました。
いずれもなかなか十分な収益に繋がらずにやむなく撤退をしています。
中国輸入をしていた時に、フリマアプリでの販売とAMAZONアマゾンでセラーアカウントを作り販売をしてみました。

たしか中国製のボディバッグを出品していたのですが、1ヶ月で3~4個の販売とほぼほぼ売り上げがたちませんでした。
その後小口出品で、古本などを仕入れて相乗り販売をしてみました、こちらはぼちぼち販売は出来たのですが、何せ古本は単価が低くこちらも十分な利益が取れず。。。

それからAMAZONアマゾンのセラーアカウントは、ここ数年というもの休眠状態となっています。
なにせ今は中古ブランド品をメインで扱っていますので、アマゾンではブランドの中古品は販売できず。
その後たびたび何かいい商材は無いかと考えてはいるのですが、いまだに進んでいない状態です。
何かいい商材はないかなぁ。。

いつかAMAZONアマゾンアカウントを復活させるべく情報収集をしております。
でも、その前に今できることをこつこつと進めましょう!国内・海外でまだまだ中古ブランド品を販売できるプラットフォームや売上を伸ばす施策などやることは盛りだくさんです。
2.振り返り
AMAZONアマゾンのセラーアカウントで、中古品を扱っている方は古本やCD/DVDまたはTVやPCなどでしょうか?なかなか本やCDなど以外はアマゾンの規制が多く手が出せていないのですが、中古という枠をいったん外して考えてみてもいいかなとは思っています。
➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!
●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する
●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)