この記事では、毎日の中古ブランド品の仕入れや販売について、気づいたことや感じたことを思いつくままに書いています。これから古物商をはじめる方、中古ブランド品の販売に興味を持っている方に参考にしていただければと思います。
本記事のテーマ
古物商日記:掘り出し物探しの旅路/ブランド品販売のトラブルと対処法
1.今日の出来事
2.振り返り
1.今日の出来事
古物商をはじめて、中古ブランド品を扱っていると、正直毎月2~3の返品等が発生してしまいます。返品などのトラブルがゼロですという方はあまりいないのではないでしょうか?
もしゼロにできる工夫等あれば是非教えて下さい!

ちなみに基本的に中古ブランド品に関しては、返品は受け付けています。ただし送料に関しては購入者負担かこちらが負担するかは内容により決めています。
ちなみにトラブル等に関しての内容はというと。。
①単純な在庫管理不備の欠品
②商品の瑕疵(破損や説明に記載できなかった傷等)による返品
③サイズが合わないなど購入者都合の返品
④コピー品の疑いがあるとのクレームによる返品
などがあります。
まず①に関しては複数のプラットフォームに出品をしている為、一括管理のシステムを導入しているのですが、どうしてもebayと楽天市場に関しては、説明や写真掲載・SEO対策・顧客対応等の都合で別運用としており、管理番号で共有しているのですが、人為的なミスで発生しています。
特にebayや楽天市場では欠品キャンセルでショップのランクが下がってしまう場合があり注意しています。
②も特にebayなどの海外発送では梱包を厳重にしておかないと、つぶれて破損してしまう場合があります。

③の場合は基本的に返品を受け付けるのですが、送料は持ってもらうようにしています。ただし海外の場合は非常に送料が高額になる場合もあるので、交渉が必要になる場合があります。

なくなく赤字でも送料をこちらもちで返品してもらう場合もあります。基本的にebayは購入者側に立っての対応が多いので、ショップの評価を下げない為にですが。。。。(泣)

④こちらの場合は即返品に対応し、ショップでも確認します。ただしですが、特にebayでは日本人の中古ブランド品販売セラーを狙った詐欺まがいの手口で商品をだまし取ろうとしたりする場合がありますので、連絡が来た際に写真やどの点でコピー品と疑いを持ったのか確認をしてみてください。

私も2~3回ほど詐欺まがいの手口で商品をだまし取ろうとされたことがあります。
トラブル発生時には即ebayのサポートセンターと連絡をとり進めるようにしましょう。
例えば商品の写真が全く別の写真が送られてきたり、コピー品だから商品代金は払わないと言いつつ商品の返送はこちら側が持つといっても応じない場合など、ちょっと日本人の感覚ではありえないことを言ってくる場合もあります。

常識的なやり取りができず、ストレスを感じる場合も多々ありますが、まあ海外の人に売る場合は織り込み済みで対応していくしかなさそうですね。。
ちなみに日本国内では、返品対応していても本当に行儀がいいというか、購入者でも非常に丁寧なやりとりをしていただける方が多いです。
まあちょっと愚痴を書いてみました。
基本的には即プラットフォームに連絡し、間にプラットフォームの担当者を入れて、交渉を進めるのがスムーズです。
メルカリなどは非常によく対応してくれるのですが、ちょっとこちらが申し訳なくなるぐらいで、そこまでして儲かるのか!?というくらいです。ありがとうございます!!
2.振り返り
今日は在庫管理の不備で欠品を1商品出してしまいました。反省です。
日々の地道な作業を手を抜かずに行う事って本当に大事ですよね。。
➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!
●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する
●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)