近年、YouTubeやTikTokなどで頻繁に耳にする「ボカロ曲」。

その独特な世界観とキャッチーなメロディは、今やJ-POPの一大ジャンルとして認知されています。
この記事では、「そもそもボカロってなに?」「ボカロPってどういう人?」「自分でも作れるの?」という初心者の疑問に答えながら、人気ボカロPのランキングやおすすめ楽曲も紹介します。

本記事のテーマ

【2025年最新】ボカロとは?有名ボカロPまとめ&初心者向けボーカロイド楽曲制作ガイド付き!

1.ボカロとは?初心者にもわかりやすく解説

2.ボカロPとは?楽曲制作の裏側を知ろう

3.ボカロで楽曲を作るには?必要なツールと手順

4.【2025年版】人気ボカロPランキングTOP10

5.初心者に聴いてほしい!おすすめボカロ名曲10選

6.ボカロ文化の広がりと海外人気

7.まとめ

1.ボカロとは?初心者にもわかりやすく解説

「ボカロ」とは、YAMAHAが開発した音声合成ソフト「VOCALOID(ボーカロイド)」の略称です。
歌手が歌っていなくても、入力した歌詞とメロディに従って合成音声で歌を歌わせることができる技術です。

2007年に登場した「初音ミク」の登場以降、爆発的に人気が広がり、音楽だけでなく、イラスト・動画・ライブなど多方面のカルチャーと融合して一大ムーブメントとなりました。

代表的なボカロキャラクター

以下のキャラクターたちは「音声ライブラリ」として使用される“声”の主であり、それぞれに個性や設定があり、ファンから親しまれています。

初音ミク(はつねみく):青緑のツインテール。最も有名なボカロで、世界的にも人気。

鏡音リン・レン(かがみねリン・レン):男女双子のような関係性で、デュエット曲も多い。

巡音ルカ(めぐりねルカ):大人っぽい女性ボイス。英語にも対応。

Megpoid (メグッポイド):中性的な声質が特徴。インターネット社が開発。

2.ボカロPとは?楽曲制作の裏側を知ろう

「ボカロP」とは、VOCALOIDを使って楽曲を制作・発表する人の総称です。

「P」は「プロデューサー」の略で、初期のニコニコ動画文化から定着した呼び名です。

ボカロPは単に作曲家であるだけでなく、動画を制作し、YouTubeやニコ動に投稿して自ら発信する“音楽クリエイター”でもあります。

なぜボカロPが注目されているのか?

  • 自分の世界観を自由に表現できる
  • 本物の歌手を使わなくても公開可能
  • 動画サイトで爆発的な拡散力を持つ
  • 有名になると、メジャーデビューすることも可能

例:米津玄師(ハチ名義)、YOASOBIのAyaseなど、ボカロP出身のアーティストが今の音楽シーンを牽引しています。

3.ボカロで楽曲を作るには?初心者でも始められるツールと制作手順

「ボカロ曲を自分でも作ってみたい!」という方に向けて、ここでは必要なソフトや機材、そして実際の楽曲制作手順をわかりやすく解説します。

初心者でも無理なく始められるように、無料・低価格の選択肢も紹介します。

🎛 必要な機材・ソフト一覧

ボカロに歌わせるために必要なソフト。最新版の「VOCALOID 6」ではAI技術でより自然な歌声が実現されています。

初音ミクなどの“声”を使うには、別途ライブラリが必要です。各キャラには特徴的な声質があります。

✅【人気No.1】初音ミク NT(最新音源)
 ▶︎ Amazonで見る

✅ 鏡音リン・レン NT(パワフルなデュエット向け)
 ▶︎ https://ec.snowmiku.com/items/94406927

DAW(Digital Audio Workstation)は、メロディを作ったり伴奏をつけたりする音楽制作ソフトです。

初心者向けおすすめ:

本格派向け:

✅ Studio One (VOCALOID連携が簡単)
 ▶︎ 公式サイト

✅ Cubase Elements(プロ御用達)
 ▶︎ 公式サイト

作詞作曲だけなら必須ではありませんが、マイクやMIDIキーボードを使うなら必要です。

✅ Steinberg UR12(安価で高品質)
 ▶︎ Amazonで見る

マウスでも音を入力できますが、MIDIキーボードがあると感覚的に打ち込めて便利です。

✅ KORG microKEY 25(小型・持ち運び◎)
 ▶︎ Amazonで見る

🎼 ボカロ楽曲制作の基本ステップ

ここからは、実際に楽曲を作る手順を順を追って解説します。

【STEP ①】作詞とメロディ作成

まずは曲のイメージを決めて、歌詞とメロディを考えます。
初心者の場合、鼻歌で録音してからメロディ化する方法もおすすめです。

  • 手書きでもOK
  • スマホのメモアプリやボイスレコーダーを活用

【STEP ②】DAWにメロディを入力する

DAWソフト(例:CakewalkやStudio One)でメロディラインを打ち込みます。

  • ピアノロール画面に音符を入力
  • テンポやキー(調)を設定
  • 和音(コード)を重ねて伴奏を作る

🔰POINT:初心者はループ素材やコード進行テンプレを活用すると楽!

【STEP ③】VOCALOIDエディターに歌詞とメロディを入力

DAWでメロディができたら、それをVOCALOID Editorにコピーまたはエクスポートします。

  • ノート(音符)ごとに歌詞を入力
  • 抑揚(ピッチベンド)やブレス、感情表現も調整可能
  • ボカロのパラメータ(GEN, BRI, CLEなど)で声色を調整

💡VOCALOID6では「AI歌唱機能」により、かなり人間っぽい発声が可能になっています。

【STEP ④】伴奏とボーカルをミックスする

DAWに戻り、伴奏(インスト)とボーカル音声をミックスします。

  • 音量バランスを整える
  • リバーブやEQ、コンプレッサーなどのエフェクトをかける
  • 曇った声、伸びやかさ、奥行き感を調整

🎧 ヘッドホンは「音の正確さ」が重要。おすすめ機種:

✅ SONY MDR-7506(定番モニターヘッドホン)
 ▶︎ Amazonで見る

【STEP ⑤】完成音源を書き出し&動画化

  • 完成した音源をWAVやMP3で書き出す
  • 歌詞付きのイラスト動画を作成(AviUtlやCanvaなど活用
  • YouTube、ニコニコ動画、SoundCloudなどで公開!

🎁 ボカロ初心者におすすめのスターターセット(まとめ)

アイテム商品名購入リンク
エディターVOCALOID 6 Editor公式サイト
音源初音ミク NT公式サイト
DAWStudio One 公式サイト
IFSteinberg UR12Amazon
MIDI鍵盤KORG microKEYAmazon

🎼 ボカロ楽曲制作に役立つ参考書5選【レベル別】

🟢①『VOCALOIDをたのしもう Vol.6 (ヤマハムックシリーズ 103)』|YAMAHA

🎤 最新ボーカロイド情報&使い方が満載!ヤマハ公式ムックの第6弾
VOCALOID公式ならではの、ソフトウェアの最新機能、ユーザー事例、楽曲制作者インタビュー、ステップアップ講座など内容盛りだくさん。初めてでも楽しみながら使いこなせる、ボカロ初心者〜中級者向けの一冊です。

👉 Amazonで見る

🟢②『ボカロPになりたい! 一番やさしい作曲入門』|TJMOOK

🎼 楽譜も楽器も不要!人気ボカロP監修の作曲入門書
コードやメロディの基礎を実例で習得。PC初心者でも安心の解説と、ボーカロイドならではの実践的ノウハウが詰まっています。

👉 Amazonで見る
📘内容詳細:DTM未経験者でも扱えるボカロ曲制作の流れ

🟡③『DAWミックス/マスタリング基礎大全』|リットーミュージック

🔊 ミックスとマスタリング、一冊で体系的にマスター
EQ・コンプ・リバーブなど主要DAWに対応した実践的な技術書。付属WAV素材付きで「見るだけ」でなく「体験して学ぶ」スタイルが人気。

👉 Amazonで見る
📘内容詳細:各種DAWを網羅し、パラメータ値提示で実践しやすい

🟡④『ボーカロイドユーザーのための 調教・ミックステクニック DTM for VOCALOID』|ビー・エヌ・エヌ

🎙️ OSTER project監修&戸田清章氏による、ボカロ調教からミックスまで網羅した実践テクニック集!

  • 調教編ではOSTER projectが「しゃくり」「こぶし」「ブレス」など歌唱表現を自然にする方法を丁寧に解説。
  • ミックス編は戸田清章(S.O.L.I.D sound lab)がナチュラルなボーカルとオケの調和を図るノウハウを紹介。
    人間味ある歌声と、聴かせる音に仕上げたいボカロP必携です

👉 Amazonで見る

🔵⑤『ボカロソングガイド 名曲100選』|星海社新書

📘 2022年刊「ボカロソング名曲100選」で文化を深掘り!
クリエイターの情熱やヒットの構造、ネット文化との関連性を名曲レビューを通して読み解く一冊。探求心も創作力も刺激されます。

👉 Amazonで見る
📘内容詳細:2007年から現在までの名曲分析と文化的考察

4.【2025年版】人気ボカロPランキングTOP10

以下に、2025年現在も圧倒的な人気を誇るボカロPをランキング形式でご紹介します。

ランクボカロP名代表曲特徴
1位DECO*27ヴァンパイア / 愛言葉ポップで疾走感のある曲調
2位40mP恋愛裁判 / トリノコシティ甘く切ないメロディに定評
3位ryo(supercell)メルト / ワールドイズマイン初音ミク黎明期の代表作多数
4位wowaka(故人)ロミオとシンデレラ / アンハッピーリフレイン独特の言葉回しと疾走感
5位hachi(米津玄師)パンダヒーロー / マトリョシカ独創的な音楽と世界観
6位Mitchie MFREELY TOMORROW / ビバハピ初音ミクを人間のように歌わせる技術力
7位n-buna夜明けと蛍 / ウミユリ海底譚物語性と情緒あふれるサウンド
8位カンザキイオリあの夏が飽和する。社会派で文学的な世界観
9位syudou爆笑ハードで重厚なロック系
10位Neruロストワンの号哭 思春期の苦悩を表現した歌詞が特徴

5.初心者に聴いてほしい!おすすめボカロ名曲10選

「ボカロってどれを聴けばいいの?」と迷っている方に、特に人気があり初心者にも聴きやすい名曲を10曲ピックアップしました。

千本桜/黒うさP feat. 初音ミク
→ 和風ロックの代名詞。文化祭やイベントでもおなじみの超定番。

シャルル/バルーン feat. flower
→ 哀愁漂うメロディと切ない歌詞が魅力。

ロミオとシンデレラ/doriko feat. 初音ミク
→ 恋する少女の心情を大胆に描く名曲。

ヒバナ/DECO*27 feat. 初音ミク
→ 疾走感と高揚感のある人気ソング。

トリノコシティ/40mP feat. 初音ミク
→ 孤独感と優しさを融合した一曲。

脳漿炸裂ガール/れるりり feat. 初音ミク & GUMI
→ ハイスピードな歌詞とテンションがクセになる。

ヴァンパイア/DECO*27 feat. 初音ミク
→ 中毒性のあるメロディでSNSでもバズり中。

天ノ弱/164 feat. GUMI
→ 素直になれない恋心を歌った名バラード。

6.ボカロ文化の広がりと海外人気

近年では、日本国内にとどまらず、アメリカ・中国・韓国・東南アジアなどでもボカロ人気が拡大中です。

なぜ海外で人気?

  • アニメやJ-POPと親和性が高い
  • YouTubeで無料で楽しめる
  • 翻訳字幕・ファンアート・リミックス文化が根付いている

また、初音ミクはアメリカ・ヨーロッパでも単独ライブを開催するほどのグローバルアイドルになっています。

7.まとめ

ボカロは「聞く楽しさ」だけでなく、「作る楽しさ」も大きな魅力。音楽経験がなくても、パソコンひとつで自分だけの楽曲を世に発信できます。
創作意欲がある人にとって、ボカロは無限の表現の場です。

まずはお気に入りの曲から聞いて、自分の感性に合うボカロPを見つけてみてください。

そして、「ちょっと作ってみたいな」と思ったら、今こそ一歩を踏み出す時です!

おすすめ記事

老後2,000万円問題に備える!40代から始めるリユース副業【古物商で資産形成】

中古ブランド品物販で成功するには?真贋スキルを徹底解説するマニュアル登場!

➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!

●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する

●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)