クロムハーツを愛するあなたへ
クロムハーツ(CHROME HEARTS)は、ラグジュアリーでありながら反骨精神を宿した孤高のブランドです。
シルバーアクセサリーに留まらず、アパレルやアイウェアにまで展開を広げ、熱狂的なファンを世界中に持っています。しかしその人気ゆえに、偽物(コピー品)も非常に多く出回っており、フリマアプリやオークションサイトでは注意が必要です。
この記事では、クロムハーツのブランド概要・歴史から始まり、本物と偽物を見分けるための具体的なチェックポイントを、写真なしでも判断できるように解説します。さらに、安全な購入先やおすすめの鑑定サービスもご紹介します。

本記事のテーマ
初心者向け!クロムハーツの偽物を見破る5つのポイント|本物との見分け方と安全な購入方法を徹底解説!
1.クロムハーツとは?ブランドの概要と歴史
2.なぜクロムハーツの偽物が多いのか?
3.クロムハーツの本物と偽物の見分け方:5つのチェックポイント
4.クロムハーツの偽物を買わないための販売チャネルの見極め方
5.プロによる評価サービスの利用
6.よくある質問(Q&A)
7.まとめ|知識があなたを守る最大の武器!
1.クロムハーツとは?ブランドの概要と歴史

■ ブランドの成り立ち
クロムハーツ(CHROME HEARTS)は、1988年にアメリカ・ロサンゼルスで、リチャード・スターク(Richard Stark)を中心に創設されました。
当初はバイク乗りのためのレザーファッションやアクセサリーが中心でしたが、独特のゴシック調のデザインと圧倒的な職人技により、すぐに熱狂的な支持を獲得します。
■ 世界中のセレブを虜にした理由
1990年代に入り、ミュージシャンや俳優といったセレブリティたちが着用するようになったことで、ブランドの人気は一気に世界規模に。
特に、レニー・クラヴィッツやGACKT、木村拓哉といった著名人がクロムハーツを愛用していたことが、日本国内でも爆発的な人気をもたらしました。
■ 量産しない“本物”の哲学
クロムハーツは大量生産を行わず、アメリカの工房で職人が一つ一つ丁寧に作り上げるスタイルを今も守っています。価格は高額ですが、その希少性と品質が高く評価され、中古でも価値が下がりにくいのが特徴です。
2.なぜクロムハーツの偽物が多いのか?
クロムハーツは中古市場でも高値で取引されるため、転売目的で作られた偽物(フェイク)が非常に多く存在します。
- フリマアプリ(メルカリ・ラクマ)やオークションサイト(ヤフオク)に大量出品されている
- 海外の通販サイト(特に中国系)で粗悪なコピー品が大量に流通
- ギャランティカードや箱まで精巧に模倣されるケースも
見た目だけでは判断できないような偽物も増えており、知識がないと騙されてしまうリスクがあります。
3.クロムハーツの本物と偽物の見分け方:5つのチェックポイント
クロムハーツは、シルバーアクセサリーだけでなく、キャップやTシャツ、財布、サングラスなど多彩なラインナップを展開しています。
それぞれに見分けるべきポイントが異なるため、ここではクロムハーツのシルバーアクセサリーに絞りチェックリストを紹介します。
下記クロムハーツのアクセサリーの中でも、人気で定番の商品についてコピー品(偽物)を見極めるポイントを解説します。
CHROME HEARTS KEEPER RING クロムハーツキーパーリングの場合

Chrome Hearts(クロムハーツ)の Keeper Ring(キーパーリング) は、ブランドを象徴するシグネチャーデザインのリングのひとつです。
厚みのあるワイドバンドに、フローラルモチーフとクロス(十字架)が融合された彫りが施されたデザインが印象的です 。
素材は主に高品質なスターリングシルバー(.925銀)で、重厚感があり耐久性にも優れています。
またダイヤモンド入りや、18Kゴールド、22Kゴールド仕様などさまざまなバリエーションも展開されています 。
✅ 1. 刻印のクオリティをチェック(CHROME HEARTSのロゴ・文字)
■正規品画像

上記は正規品画像です。リングの内側に 『Chrome Hearts ©1992 Sterling』の文字が刻印されています。
フォント(字体)は年代によって若干の違いがありますが、基本的にはクロムハーツの独自の特徴的なフォントがデザインされています。

■コピー品(偽物)画像

上記はコピー品(偽物)画像です。正規品フォントより太く、特に数字「2」の部分やアルファベット「e」を見れば違いがあります。また「Sterling」の「S」のデザインがつぶれており正規品と明らかに違うのが分かります。
🔍初心者向けアドバイス: 本物は細部まで“美しい”のが特徴。スマホのズーム機能で拡大して、文字の精密さを確認しましょう。
✅ 2. 材質と重量の違い(特にシルバー925)
■正規品画像

上記は正規品画像です。シルバー925(スターリングシルバー)を使用しており、適度な重さがあり、質感がなめらかで高級感や重厚感があります。
■コピー品(偽物)画像

上記はコピー品(偽物)画像です。
質の悪い合金やアルミなど軽い素材で作られているため、正規品に比べてくすんだ質感で高級感もありません。
光沢や色合いも明らかに質が悪く感じます。
🔍初心者向けアドバイス: 手に持ったときの重さと、経年変化による色の変化も要チェック。
✅ 3. 作りの精度(細部のディテール)
■正規品画像

上記は正規品画像です。正規品はエッジが立っており、彫刻が深く滑らかで、
モチーフ(クロス、ダガーなど)の立体感が鮮明に分かります。
■コピー品(偽物)画像

上記はコピー品(偽物)画像です。正規品と比べて彫りが浅く細部が粗い作りです。
🔍初心者向けアドバイス: ネットの画像検索で“本物のクロスモチーフ”と並べて比較してみましょう。
Chrome Hearts CH Cross Baby Fat Charm CHクロスベビーファットチャームの場合

「CH クロス ベビーファット チャーム」は、Chrome Hearts を代表する小ぶりで厚みのあるクロス型ペンダントです。
シルバーを中心に22Kゴールドなどバリエーションも豊富に展開している人気商品です。
✅ 1. 刻印の確認(3ヵ所)
■正規品画像

➀チェーン留め具部分「CH」刻印

➁クロス右下部サイド(©CH)刻印

➂クロス左下部サイド(2004 .925)

上記は正規品画像です。正規品には上記3ヵ所に「CH」「©CH」「2004 .925」の刻印がされています。
■コピー品(偽物)画像




上記はコピー品(偽物)画像です。正規品と比べて明らかに刻印が粗く正規品と比べて鮮明ではありません。偽物は「刻印が斜めに入っている」「位置がズレている」ことが多いです。
🔍初心者向けアドバイス: 刻印があるからといって安心せず、“年号の位置や字体”まで見比べること。
✅ 2. クロスの彫り(モチーフ)
■正規品画像

上記は正規品画像です。花弁の彫りがシャープで立体感があり。中心部分の厚み・丸み・バランスが整っています。中央の球体部分がしっかり膨らんでおり、クロスの先端が美しくカーブしています。
■コピー品(偽物)画像

上記はコピー品(偽物)画像です。彫りが浅く全体的にシャープさに欠けます。また彫りが粗く不格好です。平面的になりがちで、特に中央の「花芯」部分の彫りが甘いです。
🔍初心者向けアドバイス: コピー品(偽物)は、正規品と比べ彫りが浅くぼんやりとした印象です。正規の画像と見比べましょう。
✅ 3. 重さとサイズ感
■正規品画像

上記は正規品画像です。正規品のサイズは、縦約24mm×横9.5mmサイズです。またシルバーの場合、重量は約14gです。
コピー品(偽物)はサイズが違っている場合が多く、モチーフの形状も正規品と比べて小さい場合があります。重量も軽い場合があります。
🔍初心者向けアドバイス: 正規品のサイズを事前に調べましょう。
Chrome Hearts Floral Cross ID Bracelet フローラルクロスIDブレスレットの場合
クロムハーツの中でも存在感と人気を誇る「フローラルクロスIDブレスレットクラシックチェーン」は、偽物も非常に多く出回っているアイテムの一つです。

✅ 1. 刻印の確認
■正規品画像
プレート裏側:「Chrome Hearts 1997 sterling」

上記正規品画像です。 プレートの裏側に「Chrome Hearts 1997 sterling」の刻印がデザインされています。
🔍初心者向けアドバイス: 製造年刻印があるからといって安心せず、“年号の位置や字体”まで見比べること。
✅ 2. チェーンの作りの確認
■正規品画像

上記は正規品画像です。正規品は、各コマがしっかりしており、エッジも滑らかできれいです。溶接も丁寧にされています。
コピー品(偽物)の多くは、コマが薄い/溶接が雑/カーブが不自然という特徴がみられます。
🔍初心者向けアドバイス: チェーンの加工をよく見ましょう。
✅ 3. IDプレートの湾曲具合
■正規品画像

上記は正規品画像です。IDプレートが手首に自然に沿うよう緩やかにカーブしています。
コピー品(偽物)の多くは、プレートが真っ直ぐ、またはカーブが不自然で硬い印象です。
🔍初心者向けアドバイス: IDプレートの形状を正規品と見比べましょう
クロムハーツアクセサリー共通チェックポイント
✅ 4. 各アクセサリー別 製造年刻印の確認
クロムハーツのアクセサリーは、モデルや製造年によって刻印されているデザインに違いがあります。
下記表で照らし合わせて確認しましょう。
💍 リング モデル別 刻印パターン



フローラルクロスリング
ダガーリング
スクロールバンドリング
モデル名 | 製造年 | 刻印内容 |
---|---|---|
フローラルクロスリング | 1989年以降 | 内側に「CHROME HEARTS」「©」「製造年」「Sterling」 |
ダガーリング | 1989年頃~ | 「©」「CHROME HEARTS」「1992/09」など年月刻印「Sterling」 |
スクロールバンドリング | 1990年代 | 「CHROME HEARTS」「©」「製造年」「.925」刻印 |
🔗 ブレスレット モデル別 刻印パターン



ペーパーチェーンブレスレット
クラシックチェーン クリップ ブレスレット
クロスボールブレスレット
モデル名 | チェーン/リンク | 製造年 | 刻印内容 |
---|---|---|---|
ペーパーチェーンブレスレット | ペーパーチェーン | 1990年代後半~2000年代初頭 | 留め具部分に「CH」「.925」「製造年」刻印あり |
クラシックチェーン クリップ ブレスレット | キューバン(クラシックリンク)チェーン | 初期1998–2002年頃 後期2003年頃~ | 留め具部分にプレートに「CHROME HEARTS」「©」「.925」刻印 |
クロスボールブレスレット | ボール状チャームチェーン | 1990年代〜2000年代 | 留め具部分に「sterling・1991」「.925」反対面に「chrome Hearts」「©」刻印 |
🔍初心者向けアドバイス: アクセサリーのモデルや製造年代があっているか、刻印のパターンがあっているか確認しましょう。
✅ 5. 購入時の付属品・証明書
■本物にはインボイス原本、レザー巾着、純正箱が付属する。
■偽物は「レシート風コピー」「巾着が安っぽい合皮」「ロゴが間違っている」などの粗が出やすい。
4.クロムハーツの偽物を買わないための販売チャネルの見極め方
クロムハーツの偽物を買わないために最も重要なのが、「どこで買うか=販売チャネルの選び方」です。本物か偽物かは見た目だけではわからないことも多いため、購入する場所(チャネル)の信頼性が何より大切です。
ここでは、初心者でも失敗しにくいように、各販売チャネルの特徴や注意点を丁寧に解説していきます。
① フリマアプリ(メルカリ・ラクマ・PayPayフリマ)を利用する場合の注意点
近年、メルカリやラクマといったフリマアプリでブランド品を購入する人が増えています。
しかし、これらのサービスは個人同士の売買であるため、信頼できるかどうかは出品者次第です。
フリマアプリで注意すべきポイント
- 「本物ですか?」という質問に明確に答えない出品者は避ける
→「本物だと聞いています」や「詳しくないので分かりません」は要注意。 - 説明文に“ノークレーム・ノーリターン”とある場合はリスク高
→ 偽物でも返品を受け付けない可能性があります。 - 相場より明らかに安い商品には要注意
→ たとえば、10万円以上するネックレスが3万円台で出品されている場合、高確率で偽物の可能性があります。 - 評価数が少ない、または過去に低評価が多い出品者は避ける
→ 評価コメントも必ずチェックしましょう。
ワンポイントアドバイス
メルカリなどでは「ブランド品鑑定済」と書いてあるものもありますが、それでも100%安心とは言えません。
鑑定済であっても、出品者が自ら行った場合や非専門家の場合、正確性に欠ける可能性があります。
② オークションサイト(ヤフオクなど)の落とし穴
ヤフオクやモバオクなどのオークション形式のサイトは、掘り出し物も見つかりますが、その反面、
偽物が混ざっている可能性が非常に高い場所でもあります。
ヤフオクで気をつけるべきこと
- 個人出品者のアイテムは自己責任での取引が基本
- 写真が少ない or 画質が悪いものには手を出さない
- 正規品と断言しているのに付属品が一切ない場合は疑う
プロの業者であっても、「返品不可・真贋の責任は負えません」と書いてある場合には注意してください。
③ 海外通販サイトやインスタ広告の「格安販売」に騙されない
最近では、InstagramやFacebookの広告で「70%OFF!クロムハーツ正規品がこの価格!」といったキャンペーンを見かけることもあるでしょう。しかし、これらの多くは詐欺サイトや偽物を販売する海外業者です。
特に注意すべきポイント
- URLが怪しい(例:www.chromehearts-official.shop などの偽サイト)
- 日本語が不自然、翻訳されたような表現が多い
- 支払い方法が銀行振込や仮想通貨のみ(クレジットカード非対応)
- 会社概要が不明・運営者の所在地が中国など
ワンポイントアドバイス
価格が極端に安いサイトは、まず疑いましょう。「定価の半額以下」などの表記は、本来あり得ません。
クロムハーツは基本的に値引き販売されないブランドです。
5.プロによる真贋サービスの利用
もし中古ブランド品の販売を中心に行う場合は、真贋の判定は自分自身で知識を身に付ける必要がありますが、現在は真贋講習やAIでの真贋判定など、有料で行っていくれるサービスも数多く出ています。
まだはじめたばかりで真贋について不明な点がある場合は、他社の行っている真贋講習に参加したり、真贋サービスを利用するのも良いでしょう。
真贋サービスや講習については下記まとめておりますので、ご参考ください。
6.よくある質問(Q&A)
Q:メルカリで購入したクロムハーツが偽物っぽい。返品できる?
A:購入後に偽物と判明した場合、証拠を添えてメルカリ事務局に通報すれば返金の可能性があります。早めに行動しましょう。
Q:鑑定書があれば本物と信じて大丈夫?
A:鑑定書自体も偽造されることがあります。信頼できる販売店+自分の知識の両方が大切です。
Q:中古で安いクロムハーツは全て偽物?
A:必ずしもそうではありませんが、相場より極端に安いものは疑ってかかるべきです。特に「ノークレーム・ノーリターン」は危険信号です。
7.まとめ|知識があなたを守る最大の武器!
クロムハーツは、唯一無二の存在感を放つ高級ブランドです。だからこそ、「偽物を掴まされない」知識と慎重さが非常に大切になります。
- 本物との違いを知る
- 正しい購入チャネルを選ぶ
- 怪しい商品には手を出さない
こうした基本を押さえるだけでも、トラブルに巻き込まれる確率は大きく下がります。
→中古ブランド品物販で成功するには?真贋スキルを徹底解説するマニュアル登場!
コピー品に関する注意喚起・法令情報が載っている公的機関のサイト
コピー品や偽物ブランドに関する情報を正しく知るためには、信頼できる公的機関の情報をチェックすることがとても重要です。
下記、初心者の方でもわかりやすく学べる公的機関のサイトをご紹介します。
🔹1. 財務省・税関「模倣品の輸入は違法です!」
▶ サイトURL:
https://www.customs.go.jp/mizugiwa/fake/index.htm
▶ ポイント:
- コピー品(模倣品)を海外から輸入することはたとえ個人利用目的でも原則NG
- 税関での取締の対象となり、没収・破棄・罰則の可能性も
- 実際の押収事例やQ&Aも掲載されていて非常にわかりやすい
💡 初心者におすすめ!「偽物を買ってもバレない」と思っている人ほど、必見の内容です。
🔹2. 消費者庁「悪質な通販サイトにご注意ください」
▶ サイトURL:
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/internet/internet_01/
▶ ポイント:
- 偽物商品を販売する「偽ショッピングサイト」についての注意喚起
- ブランド名を騙った通販サイトや、不自然に安すぎる価格設定などの特徴
- 実際の被害例や相談窓口の案内もあり、万が一のトラブル時に参考になります
💡 通販でのブランド品購入に不安がある方は、このページでサイトの見分け方を学ぶのがおすすめです。
🔹3. 特許庁「模倣品対策」特設ページ
▶ サイトURL:
https://www.jpo.go.jp/news/kokusai/mohouhin/index.html
▶ ポイント:
- 商標権・意匠権などの知的財産権に関する啓発ページ
- 偽物製造や販売の取り締まり、企業と連携した模倣品排除の取り組みを紹介
- 知的財産を守る重要性についても学べます
💡 「なぜコピー品が違法なのか?」を法律的な側面から学びたい方に最適です。
🔹4. 消費生活センター・国民生活センター
▶ サイトURL:
https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/copy_brand.html
▶ ポイント:
- 偽物ブランド品に関する消費者からの相談事例を多数掲載
- コピー品を買ってしまった後の対処方法や相談窓口の紹介
- 被害に遭ったときにどこに相談すればいいかがわかる実用的な情報源
💡 コピー品に関する「困った!」「どうしよう!」というときは、ここをチェックすれば安心です。
🔹5. 警察庁・知的財産権侵害の取締り
▶ サイトURL:
https://www.npa.go.jp/bureau/security/chiteki/index.html
▶ ポイント:
- ブランド偽物に関する刑事事件の摘発事例も紹介
- 商標権・著作権・意匠権などの刑事罰の適用対象についても明記
- コピー品販売はもちろん、悪質な輸入や所持でも摘発対象となるケースを紹介
💡 法的リスクについて具体的に学びたい人には有益な情報が得られます。
🔚まとめ:信頼できる情報源から知識を得よう
ブランドコピー品に手を出してしまう背景には、「知らなかった」「安いからいいと思った」という気持ちがあるかもしれません。
しかし、知らなかったでは済まされない時代になってきています。
正しい知識を得るためには、SNSや個人ブログではなく、公的機関の公式情報を確認する習慣をつけることが大切です。
ぜひ今回ご紹介したリンクをブックマークし、必要なときにいつでも確認できるようにしておきましょう。