この記事では、毎日の中古ブランド品の仕入れや販売について、気づいたことや感じたことを思いつくままに書いています。これから古物商をはじめる方、中古ブランド品の販売に興味を持っている方に参考にしていただければと思います。

本記事のテーマ

古物商日記:掘り出し物探しの旅路/ 古本市で探すものとは?

1.今日の出来事

2.振り返り

1.今日の出来事

数日前に、高円寺で定期的に開催されている古本の即売会に行ってきました。もともと本好きなので、本屋を回ったりするのが好きなのですが、今回はebay販売向けの古本があれば仕入れたいと思い行ってみました。

現在は中古のブランド品をメインにebayで販売を行っていますが、ebayで販売実績のある商品リサーチをしていると古本なども意外とカテゴリーによって高値で取引されていました。

やはりアニメや漫画のカテゴリーは世界でもファンが多く、売れていますし日本の文化的なカテゴリー、日本刀の本や着物の写真付き紹介本なども数万円で取引されているので驚きました。

ちなみにこんな感じです。

高円寺には古本屋も意外とあります、新高円寺のブックオフが閉店してしまったのは残念ですが、本好きの方なら、趣味がてらebay販売向けに商品を探してみるのも面白いかもしれません。

ちなみに今回参加した古本市は、『高円寺優書会』といいます。古書を扱う店舗が複数集まって即売会のような形で開催されていますので、一般の方ももちろん参加可能です。

都内で高円寺以外でも古書の販売会が定期的に開催されていますので、足を運んでみてはいかがでしょう。開催情報は、東京都古書籍商業協同組合のホームページに情報が載っています。

通販サイトも運営していますので、現地参加が難しい方はサイトから探してみるのも良いかも知れませんね。

今回はこんな感じで着物に関する本を試しに購入してみました。

さて売れるかな~。。。

2.振り返り

古物商をはじめて面白いと思うのは、中古品全般を取り扱いができ売れる商品も、本当に無限と言っていいくらい探せば見つかるという事です。

楽しみながら稼ぐこともできるので、皆さんも記事を参考にしてみて下さいね。

おすすめ記事

古物商日記:掘り出し物探しの旅路/ビットコイン