ブランド品の仕入れは、多くの人が取り組む人気のビジネスモデルです。特に国内でブランド品を仕入れる方法として注目されるのが「現金問屋」です。

現金問屋は、文字通り現金払いで商品を購入できる仕入れ先で、卸価格でブランド品を手に入れることができる点が魅力です。

本記事では、ブランド品を仕入れる際に現金問屋を利用するメリットや、おすすめの現金問屋を紹介していきます。

本記事のテーマ

【保存版】日本国内でブランド品を仕入れられる現金問屋5選:初心者向けガイド

1.現金問屋とは?

2.ブランド品仕入れにおすすめの日本国内の現金問屋5選

3.現金問屋の利用方法と登録のコツ

4.現金問屋を利用する際の注意点

5.まとめ

1.現金問屋とは?

現金問屋は、仕入れた商品を現金決済で卸販売する業者です。一般的な問屋と同様に、商品を大量に保有しており、小売業者やリセラー(転売業者)がこのような業者を通じて商品を仕入れることができます。

通常、会員制や事業者登録が必要ですが、手続きさえ整えれば非常に効率的に仕入れを行えます。

クレジット決済や掛け売りとの違い 現金問屋では、クレジット決済や掛け売りと異なり、現金取引が基本です。

このため、即金での支払いができる点が大きな特徴です。これにより、在庫の安定や取引速度が大きく向上します。

ブランド品を扱う現金問屋の特徴 現金問屋の中には、高級ブランドやリユース市場向けの商品を専門に取り扱うところもあります。

これらの問屋では、新品から中古、さらには限定品まで幅広い商品を取り扱っているため、ブランド品リセール業者にとっては非常に便利です。

2.ブランド品仕入れにおすすめの日本国内の現金問屋5選

1.土橋商店(東京都中野区)

会社名 株式会社土橋商店
所在地 〒165-0025 東京都中野区沼袋1-13-6

創業30年目を迎える「ブランド衣料」を中心に取り扱っている現金問屋です。会員登録すればネット購入も可能です。ブランド品以外にも雑貨小物類など幅広く取り扱いがあります。

土橋商店公式

2.丸大グループ(大阪府大阪市)

会社名 丸大事業部(中和物産株式会社)                               所在地 丸大本店 大阪市中央区久太郎町3-5-8

大グループは、国内外の高級ファッションアイテムを取り扱う老舗の卸業者です。バッグやアパレル、アクセサリーなど、COACHやFURLAといった有名ブランドの商品が豊富に揃っています。主に事業者向けですが、現金取引にも対応しており、小規模ビジネスでも柔軟に対応可能です。

丸大グループ公式

3.萬栄グループジェット(大阪府箕面市)

会社名 株式会社萬栄                                        所在地 大阪府箕面市船場東2-2-2

萬栄グループの「ジェット」は、大阪にある会員制の卸売店です。ここでは、ブランド品やファッションアイテム、生活用品など、幅広い商品が揃っており、特に有名ブランドのアイテムを大幅な割引価格で購入できるのが魅力です。たとえば、グッチやコーチなどのブランド品が定価よりも大幅に安く提供されています。

萬栄グループジェット公式

4.Shoichi(大阪府大阪市)

会社名 Shoichi
所在地 〒541-0054  大阪市中央区南本町2-6-5 ファースト船場301

Shoichiは、日本国内のアウトレット商品を中心に取り扱う卸業者で、特に余剰在庫や廃盤商品などのブランド品を提供しています。この会社は、メーカーや小売店の余剰在庫を引き受け、それをバイヤーに安価で提供するというビジネスモデルを持っています。そのため、通常の市場価格よりも大幅に割引されたブランド品を仕入れることが可能です。

Shoichiでは、ファッションアイテム、アクセサリー、靴など幅広い商品を取り扱っており、商品によっては大量に仕入れることができる点も魅力です。

Shoichi公式

5.ブランド品卸

会社名 株式会社エスアイ
所在地 〒240-0023 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩井町123-2

「ブランド品卸」は、日本国内において、正規のブランド品を卸販売する専門のオンラインショップです。人気の高いブランドアイテムを中心に、バッグ、財布、時計、アクセサリーなど、さまざまなファッションアイテムを取り扱っています。主なブランドには、ルイ・ヴィトンシャネルエルメスなどの世界的なラグジュアリーブランドが含まれます。

会員登録を行うことで卸価格での購入が可能です。

ブランド品卸公式

3.現金問屋の利用方法と登録のコツ

事前準備 現金問屋を利用するには、事前に以下の準備が必要です。

  • 古物商許可証:中古品を扱う場合は、古物商許可証が必須です。これがないと、ほとんどの問屋では取引を行うことができません。
  • 事業者登録:現金問屋は一般消費者向けではなく、基本的には事業者を対象としたサービスです。取引を行う前に、会社情報や個人事業主としての登録が必要になります。

仕入れのコツ

  • 問屋によっては、事前にアポイントメントを取る必要がある場合もあるため、取引の前に問い合わせておくと安心です。また、商品は在庫状況が変わりやすいため、常に最新情報をチェックするようにしましょう。

4.現金問屋を利用する際の注意点

ブランド品の真贋に関するリスクと対策 ブランド品を仕入れる際、真贋の確認が最も重要なポイントです。現金問屋でも、偽物が混在している可能性はゼロではないため、信頼できる業者を選び、独自の検品システムを持つところを利用するのが賢明です。

また、自分自身でもブランド品の真贋を判別する知識を身につけておくとより安心です。

大量仕入れ時の交渉ポイント 大量に商品を仕入れる場合、値引き交渉が可能な場合があります。特に現金問屋では、即時決済のため、まとまった数の商品を購入する際にはディスカウントをお願いすることも有効です。

5.まとめ

現金問屋は、ブランド品リセールビジネスを拡大するための強力なパートナーです。初心者にとっては、現金で取引できる手軽さが魅力であり、信頼できる問屋を見つければ安定的に仕入れが可能です。

仕入れの成功のためには、事前準備をしっかり行い、取引先の選定を慎重に進めることが重要です。

➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!

●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する

●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)