古物市場は、中古ブランド品やリサイクル品を売買するための専門市場です。

主に業者間で取引が行われ、一般には開放されていないため、古物商の免許が必要です。ブランド品の販売を始めるためには、こうした市場での仕入れが欠かせません。

この記事は、古物商の免許を取得したばかりの初心者に向けて、ブランド品を仕入れる際に役立つオンライン古物市場の情報を提供します。どの市場が初心者向けであり、どんなブランド品が手に入るのか、選択のポイントを紹介します。

本記事のテーマ

【20204年版】初心者必見!ブランド品仕入れに役立つオンライン古物市場5選

1.オンライン古物市場の参加方法手順

2.タイムレスオークション

3.STAR BUYERS AUCTION

4.EcoRing the Auction(エコリングジオークション)

5.APREオークション

6. トレファクライブネットオークション

7.まとめ

1.オンライン古物市場の参加方法手順

ブランド品の仕入れに挑戦するには、まず古物市場への参加が必須です。参加するためには以下の手順を踏む必要があります。

  • 古物商許可証の取得: 古物市場に参加するには、まず警察署で「古物商許可証」を取得する必要があります。申請から許可が下りるまでには1〜2か月かかることがあります。
  • 市場への登録手続き: 古物市場に参加するには、事前に市場へ登録する必要があります。市場によってはオンラインでの事前登録が可能ですが、登録時に古物商許可証の提示が求められます。
  • 市場でのルール確認: 各市場には独自のルールがあります。初めての市場参加の場合、事前に市場側から提供されるルールブックやガイドラインを熟読することが重要です。
  • 参加費用の支払い: 一部の市場では参加費がかかる場合があります。無料で参加できる市場もありますが、事前に費用に関して確認しておくことが必要です。

2.タイムレスオークション

タイムレスオークションは、中古ブランド品や高級時計、ジュエリーなどを扱う専門のオークションプラットフォームです。

個人、法人問わず、参加することで、さまざまな商品を競り落とすチャンスがあります。信頼性が高く、プロのバイヤーや個人でビジネスを展開する方々にも広く利用されています。

市場名 タイムレスオークション    
エリア 東京都港区
開催方法 オンライン・平場
市場住所 東京都港区芝公園1-7-6KDX浜松町プレイス202
開催日 毎月9日 25日 開催
開催時間 午前9:00~
参加条件 事前入会申込必須 古物商許可証/身分証明書
 年会費無料・入会金なし 参加費3000円(食事あり)
取扱い商材 ブランド / 宝飾品 / 衣料
特徴 オンラインと平場の古物市場を両方開催

3.STAR BUYERS AUCTION

スターバイヤーズオークションは、時計、バッグ、ジュエリー、アパレルなどの高級品を対象としたBtoB向けのネットオークションです。

このプラットフォームは、出品から取引完了まで全てがオンラインで完結し、世界中のバイヤーと売主がリアルタイムで取引を行えます。月に25,000点以上の商品が出品され、全ての商品は専門家による検品とメンテナンスを経ています。

市場名 STAR BUYERS AUCTION スターバイヤーズオークション
エリア 全国
開催方法 オンライン
本社住所 東京都品川区勝島1-1-1東京SRCA棟8F
開催日 毎週 火・水・木・金
開催時間 事前入札(入札締め切りまでの期間内で入札)
参加条件 事前入会申込必須 古物商許可証/身分証明書
 入会費・年会費:無料
取扱い商材 ブランド / 宝飾品 / 衣料
特徴 事前入札期間があり締め切りまでの期間内で入札を行う

4.EcoRing the Auction(エコリングジオークション)

エコリングオークションは、株式会社エコリングが運営するオークションサービスです。株式会社エコリングは、兵庫県姫路市に本社がありリユース事業・買取/販売事業・オークション運営事業などを中心に事業展開をしているリユース企業です。

日本国内では約100店舗展開しており、年間取扱アイテム数は48万点、在籍する鑑定士の数は200名以上と業界大手の企業です。

市場名 EcoRing the Auction(エコリングジオークション)
エリア 全国
開催方法 オンライン
本社住所 兵庫県姫路市飾磨区恵美酒213 錦ビル 本社[3階]
開催日 エコオク:毎週 月・水・金
 エコトレ:毎週 火・木
開催時間 AM10:00~
参加条件 事前入会申込必須 古物商許可証/身分証明書
 入会金3万円、年会費2万円(税抜)
取扱い商材 ブランド / 宝飾品 / 衣料/家具/家電
特徴 ブランドを扱うエコオクと道具市場のエコトレと2種類開催

5.APREオークション

APREオークションは、株式会社アプレが運営するオークションサービスで、ジュエリー、時計、ダイヤモンド、ブランド品などを扱っています。

参加者は古物許可証を持つ必要があり、出品や入札は1点から可能です。APREは貴金属やリユース品の買取も行い、全国からの宅配買取に対応しています。

また、アプレアカデミーを通じて、貴金属業界のプロ向けの研修やセミナーを提供し、査定評価技術の向上を図っています。

市場名 APRE(アプレ)オークション
エリア 全国
開催方法 オンライン
本社住所 東京都台東区上野5-23-14 A-RISE 御徒町
開催日 毎月 6日・11日・16日・25日
開催時間 AM10:00~
参加条件 事前入会申込必須 古物商許可証/身分証明書
 入会金 / 年会費:なし 参加費:3,000円
取扱い商材 ブランド / 宝飾品 / 衣料
特徴 下見期間があり、期間内に会場で現物を下見した上で入札も可

6. トレファクライブネットオークション

トレファクオークションは、誰でも簡単に利用できるBtoBオンラインオークションプラットフォームです。

トレファク(TreFac)は、日本国内で広く展開されているリユース(中古品)専門店チェーンで、正式には「トレジャーファクトリー(Treasure Factory)」といいます。

市場名 トレファクライブネットオークション
エリア 全国
開催方法 オンライン
本社住所 東京都千代田区神田練塀町3 大東ビル2F
開催日 ブランド市場:毎月1回 月
 道具市場:毎月 水・金
開催時間 AM10:00~
参加条件 事前入会申込必須 古物商許可証/身分証明書
 初回参加料30,000円(税込)年間更新料10,000円(税込)参加費 無し
取扱い商材 ブランド / 宝飾品 / 衣料
特徴 ブランド品だけではなく道具類も豊富

7.まとめ

今回は、古物商をはじめたばかりの方でも参加しやすいオンライン古物市場について、記事にまとめてみました。具体的な参加方法や登録方法は別途記事にまとめておりますので、参考にしてみてください。

➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!

●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する

●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)