最近の日本では、副業が当たり前になりつつあります。政府による「働き方改革」の推進やリモートワークの普及により、多くの人が新たな収入源を模索するようになりました。企業側も、副業を容認する動きが広がり、個人が自由に副業を始められる環境が整ってきています。

その中でも、古物商(リサイクルショップやフリマアプリを活用した中古品販売)は、特に注目を集めている副業の一つです。

ブランド品やアンティークアイテムの販売を通じて安定した収入を得られることや、低リスクで始められる点が魅力です。

この記事では、古物商を副業として始める理由について5つのポイントから詳しく解説します。

本記事のテーマ

古物商で副収入をゲット!今すぐ始めるべき5つの理由

1.日本人が副業を始める5つの理由

2.古物商の副業を始める方法

3.古物商副業の成功事例とメリット

4.まとめ

1.日本人が副業を始める5つの理由

理由1: 収入を補填・安定化できる

経済的な不安が増す中、多くの人が生活費や将来の資金を確保するために副業を選んでいます。古物商の副業は、中古品の仕入れと販売を通じて、比較的安定した収入源を得られる可能性があります。

特にブランド品やアンティーク商品は需要が高く、適切な仕入れと販売戦略をとれば、大きな利益を生むことができます。

例えば、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリを活用し、安く仕入れたブランドバッグや時計を販売することで、月に数万円以上の副収入を得ている人も少なくありません。

副業としての古物商は、収入の補填としても非常に有効な手段となるでしょう。

実際に私も全く未経験で知識もなくスタートしたのですが、仕入れてから販売まで非常に短期間で収益を上げることができました。

別記事に取り組んだことをまとめておりますので、参考にしてみてください。

中古ブランド品販売で副収入を目指す秘訣#1

中古ブランド品販売で副収入を目指す秘訣#2

中古ブランド品販売で副収入を目指す秘訣#3

理由2: 自己実現とスキルアップの機会

古物商の副業は、商品の目利き力やリサーチスキルを養うことができるという点でも魅力的です。中古品市場は常に変動しており、流行やトレンドを把握しながら、商品の価値を見極める力が必要です。このスキルは、長期的に見ても非常に有益であり、本業や他のビジネスでも活用できるでしょう。

またネット販売等に取り組めば、ITスキルやデザインスキルも売り上げと共に伸ばすことができます。

そして自分が好きなジャンルの商品(例: アンティーク家具やレトロな雑貨)を取り扱うことで、趣味と仕事を両立させることができます。副業を通じて自己実現を果たしつつ、ビジネススキルも磨ける点が古物商の魅力です。

理由3: 副業としての柔軟性とリスクの低さ

古物商は、初期投資が少なく、リスクが低い副業の一つです。中古品の仕入れは比較的低コストで行うことができ、在庫を持たないで済むビジネスモデルも選択可能です。また、取引は主にオンラインで行うため、場所や時間に縛られない柔軟な働き方が可能です。

例えば、仕事が終わった後の夜間や週末に、商品を出品したり、発送作業を行ったりすることができるため、本業と両立しやすい副業です。さらに、失敗しても大きなリスクを負うことが少ないため、安心して挑戦できます。

また仕入れはBtoBオンラインオークションに参加することで、在宅で完結が可能です。

詳しいはじめ方については別記事にまとめておりますので、参考にしてみてください。

初心者向け|仕入 オンラインオークションはじめ方

理由4: ワークライフバランスの向上

副業として古物商を選ぶことで、ワークライフバランスの向上も期待できます。オンラインのプラットフォームを利用すれば、自宅で簡単に販売活動を行うことができ、時間の自由度が高まります。子育てや家事の合間に作業を進めたり、趣味の時間を確保したりしながら収益を上げることが可能です。

また、自宅で行える副業なので、通勤時間も不要で、ストレスの少ない働き方を実現できます。リモートワークとの相性も良く、生活に合わせた副業として最適です。

理由5: 社会的なつながりと市場拡大の可能性

古物商を副業として選ぶことで、同じ興味を持つ人々や業界内のネットワークを広げることができます。例えば、アンティークやヴィンテージ商品を扱うことで、コレクターやバイヤーとの新たなつながりが生まれます。このようなつながりは、ビジネスの成長や新しいチャンスにつながることが多いです。

さらに、国内外の市場にアクセスし、多様なニーズに応えることでビジネスの幅を広げることが可能です。特に、海外で人気のある日本の中古ブランド品を扱う場合、グローバルなマーケットでの取引が期待でき、大きな利益を見込むことができます。

2.古物商の副業を始める方法

古物商をはじめるのは非常に簡単です。最寄の警察署に申請書と必要書類を提出し、申請代金を払えば審査して問題なければ許可証をもらえます。特に必要資格や学歴等は必要ないので、誰でも始めることが可能です。

具体的な取得の仕方については別記事にもまとめておりますので、参考にしてみてください。

初心者向け|仕入 古物市場はじめ方

3.古物商副業の成功事例とメリット

現在では、副業や副収入・投資等情報はいろいろなところから入手できます。ただ情報の出どころや根拠としてかなり怪しいものも正直でまわっている状況です。

情報を集めてみてもなかなか1歩目が踏みだせずに、躊躇されている方も多いかと思います。

私は実際に自分自身が経験して得た気づきや実績を皆様に共有していきたいと思っています。もし1歩目がなかなか踏みだせずにいる方は是非別記事にまとめておりますので、参考にしてみてください。

ネット副業で月収50万円達成~古物商ガイド1話

ネット副業で月収50万円達成~古物商ガイド2話

ネット副業で月収50万円達成~古物商ガイド3話

まとめ

古物商としての副業は、低リスクで始めやすく、収入の安定化や自己実現を叶える手段として非常に有効です。今後も中古品市場は拡大が見込まれており、特にオンラインでの取引がますます重要になっていくでしょう。

自分に合った副業を選び、無理なく始めることが成功への鍵です。古物商としての道を進むことで、将来的なビジネスの可能性を広げることができるでしょう。

➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!

●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する

●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)