この記事は私が、古物商を取得し中古ブランド品のネット販売をはじめてから現在(中古ブランド品販売で月収50万円達成)までの実体験をもとに気づきや学びをまとめた記事です。
3話目として古物商をはじめてから1年間たった時に取り組んでいたことや感じた気づきをまとめましたのでこれから取り組む方の参考になれば幸いです。
本記事のテーマ
ネット副業で月収50万円達成~古物商ガイド3話
1.古物商をはじめて1年間の実績
2.楽天市場への出店
3.仕入の失敗と学び
5.まとめ
1.古物商をはじめて1年間の実績
古物商を取得し古物市場でのブランド品の仕入れ販売を開始してから1年間の実績を公開します。これから古物商としてのビジネスをお考えの方や、はじめたばかりの方に参考にしていただければ幸いです。

商品カテゴリー:中古香水 コスメ ブランド小物 バッグ 財布
販売プラットフォーム:メルカリ・ヤフオク・楽天(*10月~スタート)
売上(1年間合計):5,227,386円 平均売上:435,616円 平均販売単価: 2,268円
販売点数:2,298点 平均月間販売点数:192点

このころの目安として考えていたことは、月内の仕入れ価格を月内販売でまかなえるようにすることと月内販売で回収できる仕入れ予算を組んで仕入に行くことです。
はじめた初月の仕入れは15万程度でしたが、初月にメルカリのみで37万程度の販売ができたため、ここを基準として毎月15万~20万の仕入金額で販売目標を30万程度に設定しました。
また合わせて継続して30万程度販売できるかを目標にしました。仮にその月の仕入れで在庫を抱えたとしても仕入れ費用を回収できていれば価格を下げて売り切ることができると判断し余裕をもって取り組めそうだと考えたからです。
2.楽天市場への出店
当初はメルカリ・ヤフオク・ラクマでのアカウントを作り販売していましたが、継続していくうちに売上をもっと伸ばすために販売プラットフォームを増やしていこうと考え、はじめて2カ月後に楽天市場への出店を申し込みました。

楽天市場への出店は、フリマアプリへの出店と違い審査があり、実は出店するまでに思いのほか時間がかかってしまいました。
楽天市場への出店方法については別記事にまとめておりますので、ご参考ください。
また楽天市場はある程度ショップページを作るにあたって、HTMLやCSSの知識が必要です。本格的なプログラミングの知識は必要ないですが、合わせてバナーの制作や画像の編集ができるフォトショップの知識などを身に付けておくことをおすすめします。

ただ手間はかかりますが、フリマサイトでの販売よりは高単価で販売ができるプラットフォームです。利用者側からしてもフリマアプリよりは安心感があり、支払い方法も多数選択でき、楽天ポイントの活用もできることが高単価でも販売ができる理由の一つかと思います。
下記出店してから10カ月間の楽天市場実績をまとめておりますので、ご参考下さい。
商品カテゴリー:中古香水 コスメ ブランド小物 バッグ 財布
販売プラットフォーム:楽天市場(*10月~スタート)
売上(10か月間合計):1,254,622円 平均売上:125,462円 平均販売単価:5,975円
販売点数:208点*はじめて2ヵ月は0でした。 平均月間販売点数:21点
実際の販売事例一部をまとめておりますので、ご参考下さい。

楽天市場出店での気づき

➀HTML・CSS・フォトショップの知識と操作は事前にある程度身に付けておきましょう。
②フリマサイトでの出品より高単価での販売が可能です。
③楽天市場での販売はSEO対策として商品名やキーワード対策も必要です。
④商品説明や写真はフリマサイトでの販売より、より詳細に詳しく記載しましょう。
3.仕入れの失敗と学び
実は古物市場で仕入を行うようになってから、当初から一貫して中古ブランドの香水・小物・バッグ・アクセサリー類を仕入れていたわけではなく、そういった商材を仕入れながらも仕入れの幅を広げたり、もっと利益率の高い商品は無いかとチャレンジしてみた商材もあります。
ただほとんど利益が取れなかったり売れ残ってしまったりして、また古物市場にまとめて再出品するという繰り返しでした。

下記いくつか仕入れを失敗した商品をまとめましたので、ご参考下さい。
仕入れ失敗事例*一部

カテゴリー:おもちゃ
美少女フィギュア
1箱10個ほど入っている山売りを仕入れてみたのですが、全く売れませんでした。
もともとこういった分野には興味があったわけではなく、知識もなかった為売れるのか売れないかわからない状態で仕入れてしまい、不良在庫となってしまいました。

カテゴリー:子供服
スポーツブランドアウター キッズ
スポーツブランドの子供服をこちらも箱売りの物を仕入れてみました。ただこちらも若干売れたもののほぼ1000円程度の販売額で仕入価格はかろうじて回収できたものの利益が残らなかった商材です。
こちらも人気不人気ブランドあるかと思いますが、事前リサーチが甘くとにかく箱売りで安いものを試してみた結果でした。

カテゴリー:化粧品
未開封新古品の化粧品
未開封で期限も残っている化粧品の山を購入して売ろうとしましたが、こちらも全く売れませんでした。
化粧品に関してはやはりメジャーブランドでないと販売は難しいと感じました。どんなに低価格でも売れないものは全く売れないです。

カテゴリー:ネクタイ
ブランド(サルヴァトーレフェラガモ)ネクタイ
こちらもネクタイが10~15本程度のまとめ売りの物を仕入れましたが、仕入れ価格を回収できずに再度古物市場に戻しました。
一部人気ブランド(ルイヴィトンやシャネル)を除きメンズネクタイは、ハイブランドであっても数多く中古品も出回っている為低価格にしても売れないという状況になってしまう可能性があります。
まだまだ失敗した仕入れは多くあります。これ以外にも相場より高値で仕入をしてしまい、いまだに在庫として残している商品もあります。
ルイヴィトンのバッグなのですが、これは仕入れ価格50,000円~と高いため、中古市場に戻しても確実に赤字を出してしまう為、戻すに戻せずいまだに在庫になっているという状況です。

ハイブランドであれば売れるというわけではなく、利益を残すためには売れ筋を見極める力が必要と感じました。
失敗からの学び

➀ハイブランドレディースの中で売れ筋ブランドを絞り込む
やはりいろいろなカテゴリー(おもちゃ・スポーツブランド等)を試してみましたが、やはり利益率や販売実績からハイブランド(海外ブランド)の中からさらに売れ筋ブランド(CHANEL・ルイヴィトン・イヴサンローラン・クリスチャンディオール等)に絞り込んだ方がよさそうだと思いました。
またメンズカテゴリーよりはやはりレディースカテゴリーの中から選んだ方が売りやすいかと思います。
②化粧品カテゴリーは販路拡大が難しい
化粧品関連では、メルカリでは使用品が普通に売られたりするのですが、業者が販売するのはNGです。また化粧品には使用期限が設定されており、各状態もまちまちなので他のプラットフォーム(楽天市場など)での販売はNGなことが多くここは仕入れを減らして別のカテゴリーで柱を作ろうと思いました。
4.まとめ
今回の記事では、はじめてから1年間の販売を通して得た気づきや失敗をまとめてみました。運が良かったことは、いろいろな失敗がありながらも比較的初心者に取り組みやすい古物市場に出会えたこと。
また利益はそれほど取れなくてもブランド品を中心に取り組んだことで、大幅な赤字を出すことなくコンスタントに初月から売り上げを上げることができたことで、気持ちが折れずに続けられることができたことです。
私が経験を通して得た失敗からの学びや気づきが皆さんのお役に立てれば幸いです。
➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!
●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する
●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)