これは私が、古物商を取得し中古ブランド品のネット販売をはじめてから現在(中古ブランド品販売で月収50万円達成)までの実体験をもとに気づきや学びをまとめた記事です。

ネットで副業を考えている方は、古物商を取得し中古ブランド品の仕入れ販売をおすすめします。

本記事のテーマ

ネット副業で月収50万円達成~古物商ガイド1話

1.古物商ネット副業を選んだ理由

2.中古ブランド品販売はじめて取り組んだこと

3.初月の売上

4.まとめ

1.古物商ネット副業を選んだ理由

はじめたきっかけ

私は2022年古物商を取得してブランド品のネット販売をスタートしたのですが、実は古物商を取得して、ネットで中古ブランド品を販売するまでには、紆余曲折があります。

私は元々は人材紹介・派遣会社を事業として行っていたのですが、当時コロナ禍の影響を少なからず受けて事業の収益が大幅に減ってしまっていました。その時に本業の事業だけではなく別の収益の柱を作らなければならないと真剣に考えるようになりました。

ただ新しく事業をスタートするにしても、資金もない・人材もない・これまでやってきた事業以外には技術やノウハウがあるわけでもない。世の中はコロナでどの業界も厳しいと悲鳴を上げている状態でさあ何を始めるか?というところでネットでの副業をまず考えました。

ネット副業のメリット

➀初期投資がかからないか非常に低くおさえられる

②技術やノウハウが必要ではなく素人でも取り組める

➂本業のスキマ時間を活用できかつ在宅でできる

上記ポイントがネットビジネスを選んだ理由です。

ネット副業のスタートと初期の挫折

ネットでの副業をスタートさせた当初は、実は中古ブランド品ではなく単純に売れる商品の転売を考えていました。

その当時ネットで情報を集め、中国製商品を中国のネット卸から仕入れを行い日本のフリマアプリで販売することが比較的よさそうで取り組みやすいかと考えたからです。

ただ実は、はじめてみたものの、全く売上・利益が上がらずに挫折をしています。参考までに当時取り組んでみた事と結果をまとめてみましたので参考にしてみてください。

中国輸入販売の挫折

中国輸入販売について少し説明すると、中国の業者向けネットモール例えばタオバオや1688などから商品を輸入代行業者を通して輸入し、日本のフリマサイトで販売するという方法です。

やり方としては、

➀フリマサイトで売れる商材の調査をオークファンで行う。

②同商品や類似商品を中国のネットモールで探す。

③仕入れ価格・代行手数料・送料・販売価格を計算し利益が確保できそうな商品を発注

④フリマサイト(主にヤフオク・メルカリ・ラクマ・Amazon)で販売

という手順です。

下記は実際に輸入し販売してみた商品です。

商品名:園芸用はさみ 剪定ばさみ ハサミ |22cm ステンレス素材 北欧風|剪定鋏 園芸バサミ

1688仕入れ価格:990円/個*当時レート

代行手数料:約85円/個

販売価格:2,580円  国内送料:198円  想定利益:1,307円

ヤフオクとメルカリで販売して10本/月ほど販売しました。

商品名:ダイヤステッチ レザーバッグウエストバッグ

1688仕入れ価格:1,400円/個*当時レート

代行手数料:約85円/個

販売価格:3,280円  国内送料:250円  想定利益:1,545円

ヤフオクとメルカリとAmazonで販売して10~15個/月ほど販売しました。

商品名:タンクトップ ツートンカラー 白黒

1688仕入れ価格:600円/個*当時レート

代行手数料:約85円/個

販売価格:1,580円  国内送料:250円  想定利益:645円

ヤフオクとメルカリで販売して5枚/月ほど販売しました。

商品名:精密彫刻刀セット

1688仕入れ価格:968円/個*当時レート

代行手数料:約85円/個

販売価格:2,680円  国内送料:250円  想定利益:1,377円

ヤフオクとメルカリとラクマで5個/月ほど販売しました。

上記以外にも30品カテゴリーほど扱っていました、取り組んだ期間は半年間程ですが、挫折してしまいました。

挫折した理由としては、

➀商品の事前リサーチに非常に手間と時間がかかる。*ほぼ毎日4時間程度リサーチして販売できそうな商品が1~3個程度見つかるかどうかという結果であまりにも非効率でした。

②在庫を抱えなければならず仕入れ値もかかっている為値下げも難しい。

➂結果として販売額も伸びず利益率も低い状態になってしまった。

2.中古ブランド品販売はじめて取り組んだこと

中古ブランド品を扱ってみようと思ったきっかけですが、中国輸入でうまくいかなかった反省点を考えた結果、やはり中国輸入の様なノーブランド品を扱って売り上げを立てるよりは、誰もが知っているブランド品を扱った方が販売できるのではないかと考えたこと。

また当時本業で外国人の人材紹介を行っていた時に、外国人で中古ブランド品の販売をフェイスブック等で行い売り上げを上げている人がいると聞いたことがきっかけです。

早速中古ブランド品を仕入れ販売するために古物商を申請し取得しました。

また古物商取得後に参加できる古物市場に申請し参加をしてみました。

当初はやはり中国輸入の失敗もあり、いきなり高額ブランドを仕入れるのは怖い思いがあり、その当時ネットで中古香水(使用品)や化粧品(使用品)もフリマアプリで売れるという情報を聞いたので、そのカテゴリーから仕入れをしてみることにしました。*薬機法等の関係で開封品・使用品等を販売することはNGですがその当時は規制が緩かったのです。個人間の取引であれば可能かもしれません。

ポイントとしては、

➀仕入単価がブランド化粧品でも比較的安く大量に仕入れることができる。(シャネル・イヴサンローラン・ディオール等)

②販売価格を高く設定でき粗利率が高い。

➂メルカリ・ヤフオク等での販売実績も多く、消耗品なので定期的に購入者が確保できる。

④中古市場に登録すれば仕入れて売れない商品をまとめて市場に出せる。(不良在庫を処分できる)

上記良いポイントがあり、古物市場での仕入をスタートすることにしました。

3.初月の売上

2022年8月にスタートしたのですが、中古香水・化粧品カテゴリーで古物市場で仕入を行い販売した結果を下記にまとめてみました。

販売プラットフォームはメルカリのみです。

月間点数:192点 

月間販売額:477,240円 

月間販売利益(送料・手数料・仕入れ原価除く):222,696円

販売商品*一部

このような商品で月間20万以上の利益を残すことができ、可能性を感じこの分野で取り組みを進めていこうという気持ちが高まりました。

最初選んで参加した古物市場で、良い状態の香水を低価格で仕入れることができたのも運が良かったです。

4.まとめ

今回の記事では、古物商を始めることになったきっかけと当初取り組んだ内容と学びを記事にまとめてみました。これから副業で中古ブランド品の販売を検討している方や古物商としてビジネスを始めたばかりの方に参考頂ければ幸いです。

当初の取り組みとしては、それほど仕入金額を掛けたくないけど高く販売できる商品で利益を上げたいという思いを誰しも持つと思います。

コスメ・美容・香水カテゴリーに関しては、現在取り扱いはほぼないですが、

➀消耗品で高値で販売できる

②仕入単価が比較的安く大量仕入れができる

ここが初月で20万以上の利益を残せたポイントだったと振り返って思います。未開封の中古香水販売は可能ですので、仕入れ先を探してみてはいかがでしょうか?

➡2001年3月留学生として来日
➡2016年8月3日アチーブ株式会社設立(人材紹介派遣会社)
➡2021年11月15日から古物市場で仕入れた商品を楽天やメルカリ、ebayで販売する副業を続けている
➡ブログでは、古物市場を利用して始められる副業についてや日々の気づきについて配信予定!

●趣味:読書と旅行、今まで約20カ国を旅している
●目標:
➡50才にFIRE
➡50才以降は世界中で講演活動、モチベーションアップのコーチや作家として活動する

●通じる言葉:韓国語(母国語)、日本語(ビジネスレベル)、英語(TOEIC880点)